お化けかるたとは? わかりやすく解説

お化けかるた

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/25 00:56 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
産女を描いた絵札

お化けかるた(おばけかるた)は、お化け妖怪を題材にしたかるたの通称である。妖怪かるたとも呼ばれる。

江戸時代後期から大正時代中頃にかけて流行した江戸妖怪かるたが元になっており、いろはかるたの一種。現代でも絵本作家川端誠などが現代風にアレンジした『お化けかるた』を発表している。

読み札には「やなぎの下のうぶめ」などと書かれており、遊んでいるうちに絵札に描かれた妖怪の容姿や特性を覚えることが出来る。

妖怪研究家として知られる作家京極夏彦は「妖怪かるたに描かれている妖怪は、妖怪として完成している」と語っている。

絵札

関連書籍

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「お化けかるた」の関連用語

お化けかるたのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



お化けかるたのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのお化けかるた (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS