おーわいきゅうすりーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > おーわいきゅうすりーの意味・解説 

【OYQ-3】(おーわいきゅうすりー)

海上自衛隊で運用されていた戦闘指揮システム
ヘリコプター搭載護衛艦(DDH)向けに開発され、「しらね」「くらま」に搭載された。
TDPS(Tactical Data Processing System)とも呼ばれる

システム搭載していたしらね型護衛艦は、前級のはるな型とは異なり当初からシースパローミサイルシステムと高性能20ミリ機関砲(CIWS)を搭載し防空能力にも優れたとなった

しかし一方で、本システムはこれらのシステムとの連接なされておらず、FCS-2なども個々独立している。
これが本システムCDS(Combat Designation System)とは呼ばれない所以で、はるな型搭載されなかった理由のひとつである。

そんなOYQ-3を構成するのは当時DDGたちかぜ」型にも搭載されOYQ-4と同じUYK-7UYK-20で、リンク11リンク14搭載可能になった。
このためヘリコプター僚艦との連携強化され当時八八艦隊呼ばれた護衛艦隊の中で、対潜中枢艦としては高い能力誇っていたのは確かである。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

おーわいきゅうすりーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おーわいきゅうすりーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS