おうきゅうきけんどはんていとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > おうきゅうきけんどはんていの意味・解説 

応急危険度判定

読み方:おうきゅうきけんどはんてい

震災などによって損壊した家屋二次的な被害生まないように、家屋の危険度を応急的診断する作業のこと。「応急危険度判定士」として認定され技術者震災の発生直後から作業に当たる。

応急危険度判定は、余震による倒壊屋根瓦落下などよって居住者通行人に危険が及ぶ可能性などを診断する応急的作業である。罹災証明書り災証明書)を発行するために行われる罹災状況判定とは観点異なり別個の作業となる。

関連サイト
応急危険度判定とは - 応急危険度判定協議会

おうきゅう‐きけんどはんてい〔オウキフ‐〕【応急危険度判定】



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おうきゅうきけんどはんてい」の関連用語

1
被災建築物応急危険度判定 デジタル大辞泉
100% |||||

2
応急危険度判定 デジタル大辞泉
100% |||||

おうきゅうきけんどはんていのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おうきゅうきけんどはんていのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS