おうさ‐きるさとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > おうさ‐きるさの意味・解説 

おうさ‐きるさ〔あふさ‐〕

[名・形動《「さ」は、…する時の意を表す接尾語

行ったり来たりすること。また、そのさま。

「くらまへ通り人力車の—目まぐるしい中へ」〈文・安愚楽鍋〉

一方よければ他方悪いこと物事食い違うこと。また、そのさま。

とあればかかり、—にてなのめに、さてもありぬべき人の少なきを」〈源・帚木

あれこれ思うこと。あれやこれや

「あるいは呉竹のうきふしをたがひに言ひ、—に物を思ふもあり」〈仮・田夫物語




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おうさ‐きるさ」の関連用語

1
逢ふさ来るさ デジタル大辞泉
100% |||||

おうさ‐きるさのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おうさ‐きるさのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS