[名・形動]《「さ」は、…する時の意を表す接尾語》
1 行ったり来たりすること。また、そのさま。
「くらまへ通り、人力車の—目まぐるしい中へ」〈魯文・安愚楽鍋〉
2 一方がよければ他方が悪いこと。物事の食い違うこと。また、そのさま。
「とあればかかり、—にてなのめに、さてもありぬべき人の少なきを」〈源・帚木〉
3 あれこれ思うこと。あれやこれや。
「あるいは呉竹のうきふしをたがひに言ひ、—に物を思ふもあり」〈仮・田夫物語〉
辞書ショートカット
カテゴリ一覧
+ ビジネス
+ 業界用語
+ コンピュータ
+ 電車
+ 自動車・バイク
+ 船
+ 工学
+ 建築・不動産
+ 学問
+ 文化
+ 生活
+ ヘルスケア
+ 趣味
+ スポーツ
+ 生物
+ 食品
+ 人名
+ 方言
+ 辞書・百科事典
すべての辞書の索引
Weblioのサービス
おいしい庄内空港
おいそれ‐と
おいそれ者
おいちょ‐かぶ
おいとこ節
おう
おうさ‐きるさ
おうさわに
おうしい‐つく
おうな‐おうな
おえっ‐と
おえら方
おえん遊行
おうさ‐きるさのページの著作権 Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。
ビジネス|業界用語|コンピュータ|電車|自動車・バイク|船|工学|建築・不動産|学問文化|生活|ヘルスケア|趣味|スポーツ|生物|食品|人名|方言|辞書・百科事典
・Weblio辞書とは
・検索の仕方
・ヘルプ
・利用規約
・プライバシーポリシー
・サイトマップ
・ウェブリオのアプリ
・画像から探す
・お問い合わせ
・公式企業ページ
・会社情報
・採用情報
・Weblio 辞書
・類語・対義語辞典
・英和辞典・和英辞典
・Weblio翻訳
・日中中日辞典
・日韓韓日辞典
・フランス語辞典
・インドネシア語辞典
・タイ語辞典
・ベトナム語辞典
・古語辞典
・おすすめのプログラミングスクール情報「Livifun」
©2025 GRAS Group, Inc.RSS