エンタイトルメント・プログラムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 石油用語 > エンタイトルメント・プログラムの意味・解説 

エンタイトルメント・プログラム

読み方えんたいとるめんと ぷろぐらむ
【英】: entitlement program

米国において 1974 年 11 月から 80 年 12 月まで実施されていた、製油所原油調達コスト均等化のための制度
1973 年から始まった国際原油価格の高騰に対して米国政府は、国産原油価格規制実施したが、その際旧来の油井からのオールド・オイルと新しく掘削される井戸からのニュー・オイルとでは差をつけ、オールド・オイルは旧来の価格並に抑制した。またこの両価格とも高騰した輸入原油価格よりは低い価格であったこのため製油所原油調達コスト著し格差生じることになったため、これを回避し独立系中小精製業者保護する目的でこの制度導入された。(その後 1976 年 4 月修正)。1976 年 4 月修正後のプログラムによると、エンタイトルメントとは、精製業者自己の精製する原油として一定量のオールド・オイルを入手する権利のことで、全国平均原油調達コスト上の高コスト精製業者にはこの権利付与され、この権利その時々のエンタイトルメント価格売却することによってコスト・ハンディキャップをカバーすることができる。また逆に低コスト精製業者にはこれを購入することが義務付けられ、オールド・オイルの精製業者への供給量を全国的に平均化することを目的とした。この制度おかげでコスト競争力に差が出ないため、1970 年半ばから後半にかけて二次設備伴わない中小業者安易な新規参入相次いだが、1981 年 1 月以降国産原油価格規制撤廃とともにエンタイトルメント・プログラムも消滅し石油需要低下投入原油の重質化および製品白油傾向とも相まってこのような中小業者過剰設備廃棄二次設備導入強化強いられた



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

エンタイトルメント・プログラムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エンタイトルメント・プログラムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JOGMECJOGMEC
Global Disclaimer(免責事項)
本資料は石油天然ガス・金属鉱物資源機構(以下「機構」)石油・天然ガス調査グループが信頼できると判断した各種資料に基づいて作成されていますが、 機構は本資料に含まれるデータおよび情報の正確性又は完全性を保証するものではありません。 また、本資料は読者への一般的な情報提供を目的としたものであり、何らかの投資等に関する特定のアドバイスの提供を目的としたものではありません。 したがって、機構は本資料に依拠して行われた投資等の結果については一切責任を負いません。 なお、本資料の図表類等を引用等する場合には、機構資料からの引用である旨を明示してくださいますようお願い申し上げます。
※Copyright (c) 2025 Japan Oil, Gas and Metals National Corporation. All Rights Reserved.
このホームページに掲載されている記事・写真・図表などの無断転載を禁じます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS