うわえつけとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > うわえつけの意味・解説 

うわえ‐つけ〔うはヱ‐〕【上絵付け】

読み方:うわえつけ

上絵描いた陶磁器を再び窯に入れて低温焼き上げること。


上絵付

読み方:うわえつけ

一度釉薬掛けて本焼した後に、絵を描いて火度焼きつけたもの。

上絵付(黄地紅彩)

名称: 上絵付(黄地紅彩
ふりがな うわえつけ(おうじこうさい
芸能工芸区分 工芸技術
種別 陶芸
選択年月日 1957.03.30(昭和32.03.30)
選択要件
備考
解説文:  黄地【おうじ】紅彩こうさい】は、中国時代嘉靖期に江西省景徳鎮窯で焼造された窯芸で、華やかな明の赤絵のうちでも特に豪華濃麗な上絵技術である。その後、この技法中国でも廃絶したらしく、明末清朝遺品には見られない
 黄地紅彩技法は、白磁胎に透明釉をかけて約一三〇〇度の高温本焼し、その上に火度の黄釉を塗って一〇〇〇度の火度焼きつけ、さらにその上にの上絵具文様描き、約八五〇度でもう一度焼いて製作する上絵付技法一種である。

上絵付(色鍋島)

名称: 上絵付(色鍋島
ふりがな うわえつけ(いろなべしま
芸能工芸区分 工芸技術
種別 陶芸
選択年月日 1957.03.30(昭和32.03.30)
選択要件
備考
解説文:  「色鍋島」の技法については、総合指定色鍋島」の項参照
工芸技術のほかの用語一覧
金工:  蝋型鋳造  鋳鏡研磨
陶芸:  上絵付  上絵付  丹波立杭窯  唐津焼  壷屋の荒焼


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「うわえつけ」の関連用語

1
上絵付け デジタル大辞泉
100% |||||

うわえつけのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



うわえつけのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
伝統的工芸品産業振興協会伝統的工芸品産業振興協会
Copyright (C) 2025 (財)伝統的工芸品産業振興協会 All rights reserved.
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS