快速 うれしート
(うれしーと から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/13 14:11 UTC 版)
快速 うれしート(かいそく うれしート)は、西日本旅客鉄道(JR西日本)が運行する一部の快速列車に設定されている普通車座席指定席の愛称である。
概要
JR西日本では、2019年(平成31年)3月16日の新快速への「Aシート」導入[1][2][注 1]・通勤特急「らくラクはりま」の新設[1]を皮切りに、近畿エリアでの着席保証サービスを強化しており、「快速 うれしート」は既存の快速列車・普通列車の座席を使用した新たなサービスとして導入された[5][6]。近畿エリアのほか、のちに広島シティネットワークエリアにも拡大されている。
指定席は山陰本線(嵯峨野線)の園部方面行きを除き、各列車の最後尾車両の進行方向後ろ寄りの区画としている[注 2]。指定席区画では乗務員室寄りの乗降扉を「専用乗車口」としているほか、立席利用を禁止としている[7][8][注 3]。なお、一般区画(自由席)とは暖簾で区切られる[5][7]。
2023年(令和5年)11月15日に商標が出願され、2024年(令和6年)6月26日に商標登録された(第6818294号)[10]。2024年度グッドデザイン賞(鉄道・船舶・航空機部門)を受賞している[11][12][13]。
-
車内の暖簾
(2024年10月 221系車内) -
車内掲出ステッカー
(2024年10月 221系車内) -
発車標の「うれしートあり」表示
(2024年10月 大阪駅) -
乗車位置表示
(2024年10月 姫路駅)
設定路線・列車
関西本線(大和路線)・おおさか東線
- 土休日朝時間帯の加茂発大阪方面行き3本に設定されている[7]。
- 2024年(令和6年)3月16日より、上記の列車を対象に設定された[14]。
- 座席指定は途中の天王寺駅まで、大阪環状線内(天王寺駅から先)は全車自由席となる[7][14]。
- 設定列車には「Q大和路快速[注 4]」の列車名がつく[7][14]。
- 全列車8両編成で運転される[15]。
- 平日夕方時間帯のJR難波発奈良行き5本に設定されている[7]。
- 設定列車には「Q快速[注 5]」の列車名がつく[7][16]。
- 202・204・208号は6両編成、206・210号は8両編成で運転される[15]。
- 平日朝時間帯の加茂発大阪方面行き2本・奈良発大阪方面行き1本に設定されている[7]。
- 座席指定は途中の天王寺駅まで、大阪環状線内(天王寺駅から先)は全車自由席となる[7][5]。
- 設定列車には「Q区間快速[注 4]」の列車名がつく[7][5][14]。
- 全列車8両編成で運転される[15]。
奈良線
東海道本線・山陽本線(琵琶湖線・JR京都線・JR神戸線)
- 平日朝時間帯の播州赤穂・網干・姫路発大阪・野洲・米原行き計7本と、平日夕方・夜時間帯の野洲発姫路・網干行き計4本に設定されている[7]。
- 上り列車の座席指定は網干駅から大阪駅まで、大阪駅から先は全車自由席となる[7][18][20]。
- 設定列車には、「A快速[注 10]」の列車名がつく[7][16][18]。
- 5・7・203・205・207号は8両編成、214号は10両(6両+4両)編成、それ以外の列車は12両(8両+4両)編成で運転される。ただし202号は姫路駅まで8両編成で運行する[21]。
福知山線(JR宝塚線)
- 平日朝時間帯の篠山口発大阪行き1本と、平日夕方・夜時間帯の大阪発篠山口・福知山行き計5本に設定されている[7][22]。
- 福知山行きの座席指定は途中の篠山口駅まで、篠山口駅から先は全車自由席となる[22]。
- 設定列車には「G丹波路快速[注 11]」の列車名がつく[7][18]。
- 52号・53号は6両編成、それ以外の列車は8両編成で運転される[21]。
山陰本線(嵯峨野線)
- 平日朝時間帯の園部発京都行き2本と、平日夕方・夜時間帯の京都発園部行き2本に設定されている[7]。
- 設定列車には「E快速[注 13]」の列車名がつく[7][18]。
- 嵯峨野線のみ、上り・下りを問わず園部方先頭車両(1号車)の運転席直後が指定席区画となる。このため、園部行きのみほかの列車と異なり、進行方向前寄りの最前部が指定席区画として運用される[7][23][18]。また、運用の都合上4列シートの車両[注 14]で運行する場合、C列の座席は発売されない[7]。
- 1号は6両編成、それ以外の列車は8両編成で運転される[21]。
山陽本線(広島地区)
- 平日朝時間帯の岩国発広島行き1本に設定されている[7]。
- 2024年(令和6年)10月7日より、上記の列車を対象に設定された[24]。
- 座席指定は途中の五日市駅まで、五日市駅から先は全車自由席となる[7][24]。
- 設定列車には「R通勤ライナー[注 15]」の列車名がつく[7][24]。
- 4両編成で運転される[25]。
料金
「快速 うれしート」の利用には、乗車券(定期乗車券・ICカード乗車券を含む)の他に全区間一律で530円(通常期の料金、閑散期は330円)の座席指定券を追加購入することで利用できる[7][5]。みどりの券売機で発売されるが、車内で指定券は発売されない[7]。また、e5489では「【e5489専用】[快速 うれしート]チケットレス指定席券」を300円で発売している[27]。ただし、「【e5489専用】[快速 うれしート]チケットレス指定席券」は青春18きっぷとの併用はできない[28]。
沿革
- 2023年(令和5年)10月23日:関西本線(大和路線)の区間快速、おおさか東線経由の直通快速に設定が開始される[5]。
- 2024年(令和6年)
- 2025年(令和7年)3月15日:新たに奈良線のみやこ路快速、福知山線(JR宝塚線)の丹波路快速と快速、東海道本線(琵琶湖線・JR京都線)の快速、山陰本線(嵯峨野線)の快速にも設定[23][17][18]。奈良線、東海道本線・山陽本線(JR神戸線)、山陽本線(広島地区)で設定列車を拡大[23][17][18][26]。
脚注
注釈
- ^ 2020年(令和2年)12月1日より指定席を試験的に設置[3]、2022年(令和4年)3月12日より全席指定席化[4]。
- ^ 嵯峨野線の列車は15席(座席番号1A - 5D、C席は発売なし)、関西本線(大和路線)・おおさか東線の奈良方面行き列車と奈良線の京都方面行き列車は16席(座席番号8A - 11D)、その他の列車は20席(座席番号1A - 5Dまたは8A - 12D)が指定席となる[7]。ただし、座席の構造上、座席番号5A - 5Dまたは8A - 8Dは必ず座席の向きが進行方向と逆向きとなる[7]。
- ^ 「Aシート」ではデッキ部とトイレは追加料金なしでも立席で利用可能[9]。
- ^ a b 1号から付番される。下りのみ運転のため奇数のみ。
- ^ 202号から付番される。上りのみ運転のため偶数のみ。
- ^ 平日は50号から、土休日は70号から付番される。
- ^ 平日は101号から、土休日は141号から付番される。
- ^ 平日は51号から、土休日は61号から付番される。
- ^ 平日は1号から、土休日は21号から付番される。
- ^ 朝時間帯の列車は201号から、夕方時間帯の列車は1号から付番される。
- ^ 51号から付番される。丹波路快速・快速で通し番号となる。
- ^ 54号が付番される。
- ^ 1号から付番される。
- ^ 221系または223系6000番台。
- ^ 2号が付番される。
- ^ 2号から付番される。上りのみ運転のため偶数のみ。
出典
- ^ a b 2019年3月16日にダイヤ改正を実施します (PDF) - 西日本旅客鉄道近畿統括本部(2018年12月14日)
- ^ 新快速 Aシート(有料座席サービス) - JRおでかけネット(2024年10月8日閲覧)
- ^ 有料座席サービス 新快速「Aシート」に期間限定で指定席を設置します (PDF) - 西日本旅客鉄道(2020年10月28日)
- ^ 2022年3月12日にダイヤ改正を実施します (PDF) - 西日本旅客鉄道近畿統括本部(2021年12月17日)
- ^ a b c d e f g h i 有料座席サービス「快速 うれしート」導入のお知らせ (PDF) - 西日本旅客鉄道(2023年8月24日)
- ^ 「快速 うれしート」とはどのようなサービスですか。:よくあるご質問 - 西日本旅客鉄道(2024年10月9日閲覧)
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj 快速 うれしート(有料座席サービス):JRおでかけネット - 西日本旅客鉄道(2025年3月15日閲覧)
- ^ 「快速 うれしート」の通路エリアは誰でも利用できますか。:よくあるご質問 - 西日本旅客鉄道(2024年10月8日閲覧)
- ^ 新快速「Aシート」の立席エリアやトイレは誰でも利用できますか。:よくあるご質問 - 西日本旅客鉄道(2024年10月8日閲覧)
- ^ 商標照会(固定アドレス) - 特許情報プラットフォーム(2024年10月8日閲覧)
- ^ a b 「2024年度グッドデザイン賞」受賞について (PDF) - 西日本旅客鉄道(2024年10月17日)
- ^ a b 有料座席サービス 快速うれしート|受賞ギャラリー - GOOD DESIGN AWARD(2024年10月16日)
- ^ a b c d e f g h i 2024年春のダイヤ改正について (PDF) - 西日本旅客鉄道近畿統括本部(2023年12月15日)
- ^ a b c d e f g 『JTB小さな時刻表』2025年春号 - ウェイバックマシン(2025年2月26日アーカイブ分)、営業案内85頁、JTBパブリッシング
- ^ a b c d e f g h i j 有料座席サービス拡大のお知らせ ~「快速 うれしート」の線区を拡大し、「Aシート」を臨時設定します!~ (PDF) - 西日本旅客鉄道(2024年8月22日)
- ^ a b c d e f g h i j 2025年3月15日 ダイヤ改正を実施します~大阪・関西万博開催に合わせて列車を増発します~ (PDF) - 西日本旅客鉄道(2024年12月13日)
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o 2025年3月15日 ダイヤ改正を実施します~大阪・関西万博開催に合わせて列車を増発します~ (PDF) - 西日本旅客鉄道近畿統括本部(2024年12月13日)
- ^ a b c 『JTB小さな時刻表』2025年春号、PP.299-301、JTBパブリッシング
- ^ 『JTB小さな時刻表』2025年春号、P.204、JTBパブリッシング
- ^ a b c d 「列車の編成ご案内」-『JTB小さな時刻表』2025年春号、営業案内85頁、JTBパブリッシング
- ^ a b 『JTB小さな時刻表』2025年春号、PP.390-399、JTBパブリッシング
- ^ a b c 有料座席サービス「快速 うれしート」拡大のお知らせ~設定線区及び運転本数を拡大し、快適な移動をご提供します~ (PDF) - 西日本旅客鉄道(2024年11月20日)
- ^ a b c d e f 2024年10月5日ダイヤ修正について ~有料座席サービス「快速 うれしート」導入~ (PDF) - 西日本旅客鉄道(2024年8月22日)
- ^ a b 「列車の編成ご案内」-『JTB小さな時刻表』2025年春号、営業案内86頁、JTBパブリッシング
- ^ a b 2025年3月15日(土) ダイヤ改正を実施します (PDF) - 西日本旅客鉄道中国統括本部(2024年12月13日)
- ^ 【e5489専用】[快速 うれしート]チケットレス指定席券 - JRおでかけネット(2024年10月8日閲覧)
- ^ 「快速 うれしート」は「青春18きっぷ」で利用できますか。:よくあるご質問 - 西日本旅客鉄道(2024年10月8日閲覧)
関連項目
- 関空快速・関空特快「ウイング」:自由席と同じ座席を使用した指定席が設定されていた(2列車共に1両全体が指定席であった。関空特快「ウイング」では「快速 うれしート」と同様、最後尾車両に指定席が設定されていた)。
外部リンク
- 快速 うれしート(有料座席サービス):JRおでかけネット - 西日本旅客鉄道
- 快速 うれしート:よくあるご質問 - 西日本旅客鉄道
- 快速 うれしートのページへのリンク