いぎりすかいんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 時事用語 > いぎりすかいんの意味・解説 

イギリス下院(いぎりすかいん)

イギリス議員内閣制の国だ。日本同じく二院制を採っている。イギリスではこの二つの院は、上院下院呼ばれる

このうち上院貴族から構成される院だ。選挙はない。対して下院は、選挙選ばれ議員構成される

イギリス下院の選挙
選挙権18歳からで、被選挙権21歳からだ。総定数は659人で、任期5年だ。日本衆議院同じように、解散がある。イギリスは、選挙制度として、「小選挙区制」を採用している。つまり、ひとつの選挙区から一人選ばれる

投票は、記号投票方法がとられている。記号投票方法とは、投票したい候補者チェックを入れるタイプ選挙方式のことだ。

まず、有権者候補者氏名印刷され投票用紙用う。これにはその選挙区から立候補している候補者氏名住所記載されている。有権者この中から一人を選ぶ。そして、その候補者氏名右側×印をつける。この用紙投票箱入れ投票完成する。その選挙区立候補者のうち、得票数が一番多かった候補者当選する

(2000.10.14掲載




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

いぎりすかいんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



いぎりすかいんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2025 時事用語のABC All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS