あしきりとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > あしきりの意味・解説 

あし‐きり【足切り】

読み方:あしきり

[名](スル)

子供の遊びの一。二人の足切り役が棒または綱の端を持って1列縦隊の前から後へ走る。列の者はひっかからないよう飛び上がって避ける。ひっかかった者は代わって足切り役となる。

選抜試験などで、一定の基準達しない者を、予備試験などにより切り捨てること。


足切り

あしきり - 乗務員さんの給与

タクシー給与大部分占めるのは、売上に応じて支払われる歩合給です。この歩合給はある一定額以上の売上に対して支払われます。この一定額が足切りと呼ばれてます。足切り以下は歩合給ゼロとなりますが、マイナスにはなりません。この制度歩合給カーブ急にする効果があり、努力度の給与差を大きくます。

足切り

(あしきり から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/12 13:21 UTC 版)

足切り(あしきり)、脚切り

  • 節足動物などに見られる、)を自ら切り捨てる行動。自切を参照。
  • 古代中国にあった刑罰で足(脚)を切断するもの。漢字では(ひ)、(ひん)、(げつ)の3文字があったが意味は同じ。春秋時代、「完璧」の故事の由来となった卞和や中国戦国時代の兵家孫臏孫臏)は、この刑に処せられている。
  • 学校入学試験、事業所(企業官公庁など)の就職試験・会社説明会、スポーツ大会などにおける、参加希望者に対して事前に一定の基準を設定し、参加者数を絞り込む行為。予告なしに行なわれることが多い。例としては以下のようなものがある。
  • タクシー営業で、月間売り上げ、もしくは、一出番の売り上げの下限基準値のこと、業界用語で足切りという。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「あしきり」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
刖 デジタル大辞泉
100% |||||

4
剕 デジタル大辞泉
100% |||||

5
100% |||||

6
足切り デジタル大辞泉
54% |||||

7
12% |||||



あしきりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



あしきりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
タクシーサイトタクシーサイト
Copyright(c) 2000-2025 taxisite Inc. All Rights Reserved.
タクシー業界用語辞典
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの足切り (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS