『森脇健児のらくらぶ。金曜日』時代の主な企画
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/23 00:49 UTC 版)
「らくらぶR」の記事における「『森脇健児のらくらぶ。金曜日』時代の主な企画」の解説
大盤振る舞い企画 森脇、T・K・Oの財布が入った箱の中から1つの財布を選び、選ばれた財布の持ち主がみんなにおごりながら、京都の町をまわるというもの。 鍋企画 森脇が京都の北部の町に空の土鍋を持っていき、住民に具材を提供してもらって寄せ鍋を作る企画。猪肉などの豪華な具の入った鍋となった。 あっちむいてホイ企画 平安京双六の前身。道行く人とあっちむいてホイをし、その結果次第で森脇の進む方向が決まる。 森脇勝利時 - 勝利時に森脇の出していた指の方向に進む。 森脇敗北時 - 敗北時に森脇の向けていた顔の方向に進む。 森脇雲ケ畑に行く 森脇が京都、雲ケ畑に行き、そこの人たちとふれあうという企画。現地の陸上競技をしている青年と森脇が陸上競技対決をするなど、ほのぼのとした企画であった。ナイキのロゴの模様をもった牛「ナイキ君」とのふれあいなど、印象に残る企画だったとの呼び声高い。 微笑がえし企画 キャンディーズの「微笑がえし」を森脇が出会った10数人に少しずつ歌ってもらい、それを映像処理でつなげて曲のビデオを完成させるというもの。
※この「『森脇健児のらくらぶ。金曜日』時代の主な企画」の解説は、「らくらぶR」の解説の一部です。
「『森脇健児のらくらぶ。金曜日』時代の主な企画」を含む「らくらぶR」の記事については、「らくらぶR」の概要を参照ください。
- 『森脇健児のらくらぶ。金曜日』時代の主な企画のページへのリンク