「隠岐」の名称
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/28 18:36 UTC 版)
平城宮(平城京)木簡には「隠伎国」と表記されている。六国史の表記過程では、『続日本紀』(794年)に、「隠伎」や「隠岐」と表記され、『日本後紀』(840年)以降は、「隠岐」に統一されている(佐藤信 『日本古代の宮都と木簡』 日本史学研究叢書 1997年 pp.369 - 370)。
※この「「隠岐」の名称」の解説は、「隠岐国」の解説の一部です。
「「隠岐」の名称」を含む「隠岐国」の記事については、「隠岐国」の概要を参照ください。
- 「隠岐」の名称のページへのリンク