「後天的自閉症」についての発言とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 「後天的自閉症」についての発言の意味・解説 

「後天的自閉症」についての発言

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/07 04:20 UTC 版)

森昭雄」の記事における「「後天的自閉症」についての発言」の解説

医学上通説では、自閉症先天性の脳機能障害よるものであり、外的要因により後天的に起こる自閉症存在しないとされている。もし後天的なものだとすると、自閉症の子を持つ親は、自責の念駆られたり、周囲から「親が原因だ」などと言われ責められたりするなど、非常に辛い思いをすることとなる。 2005年、ある主婦ウェブサイトブログに、地元小学校行われた講演参加したときのレポート記された。この日記には、講演の中で自閉症について言及し、「最近自閉症発症率100人に1人 = 1%増えているのは、ゲーム脳のせい。先天的な自閉症の数は変わらないので、増えた分はゲーム脳による後天的自閉症だ」という発言行っていたと書かれている。この日記は、内容問題であると受け止めた複数個人ブログウェブサイトなどで取り上げられインターネット上コミュニティ中心に知られることとなり、日本自閉症協会から抗議受けた自閉症協会抗議に対して森本人は「ゲーム自閉症になるとは言っていない」と否定したため、協会はのちに抗議撤回しウェブサイト謝罪文掲載している。個別問い合わせに対しては、「ゲーム自閉症になるとは言っていないが、川崎医科大学岡山県小児科教授である片岡直樹テレビにより自閉症類似の症状となるという研究行っているのを紹介したことがある自閉症の話を扱う際は、慎重に発言している」と返答していた。 また、前年著書ゲーム脳の恐怖』に続く自著『ITに殺される子どもたち-蔓延するゲーム脳』(2004年刊)では、「近年増えている多動児や自閉症児童も、DNA問題だけが原因ではないようです。たしかに先天的な原因もあるでしょうが、それだけでは説明しきれない急増ぶりなのです」とし、先天的ではない自閉症存在することを示す記述がある。

※この「「後天的自閉症」についての発言」の解説は、「森昭雄」の解説の一部です。
「「後天的自閉症」についての発言」を含む「森昭雄」の記事については、「森昭雄」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「「後天的自閉症」についての発言」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「「後天的自閉症」についての発言」の関連用語

「後天的自閉症」についての発言のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「後天的自閉症」についての発言のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの森昭雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS