「密教」のその他の用法
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/23 04:35 UTC 版)
密教という言葉を「秘密宗教」として広義に捉え、神秘的な宗教の総称として用いる場合もある。たとえば、ユダヤ人の神智学的伝統であるカバラをユダヤの密教と表現する場合がある(秘教も参照のこと)。秘密の儀礼(密儀)を旨とする古代地中海地域の諸宗教(オルフェウス教、ミトラス教など)の総称としては、一般に「密儀宗教」(みつぎしゅうきょう)が用いられる。 明治以降、真言密教・修験道の気合術を医療技術に活かした浜口熊嶽、武術に活かした大東流合気柔術の創始者武田惣角がいる。明治20年代、武田が修行した合気法はヨーガ・チャクラの呼吸で、「武田惣角一代記」に空海の念力護摩3回も紹介されている。
※この「「密教」のその他の用法」の解説は、「密教」の解説の一部です。
「「密教」のその他の用法」を含む「密教」の記事については、「密教」の概要を参照ください。
- 「密教」のその他の用法のページへのリンク