「ピソの陰謀」と死
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/15 08:17 UTC 版)
「ガイウス・カルプルニウス・ピソ」の記事における「「ピソの陰謀」と死」の解説
西暦41年に皇帝クラウディウスはピソをローマに呼び戻し、彼を共同執政官に任命した。ピソはその後、皇帝ネロの治世中に有力な元老院議員になり、西暦65年には「ピソの陰謀」として知られる、皇帝ネロ殺害の陰謀を主導した。 ピソは権力を得るために、皇帝ネロに対する元老院議員の怒りを利用した。すでに西暦62年には、元老院議員、貴族、騎士階級の人々は仲間内で、ネロがローマを台無しにしたと話し合っていた。西暦65年まで、ローマ大火とキリスト教徒の迫害にローマ市民は耐えていた。これを受け、ピソをリーダーとする共謀者たちは皇帝ネロ殺害を目標に計画を進めていった。 西暦65年4月19日、解放奴隷ミリクスがピソの皇帝殺害計画を密告し、共謀者たちは全員逮捕された。全部で19人が処刑され、13人が追放されたことで、この陰謀の大きさが暴露された。ピソは自死を命じられ、自殺した。 ピソの遺児カルプルニウス・ピソ・ガレリアヌスは、リキニア・マグナとルキウス・カルプルニウス・ピソの娘であるカルプルニアと結婚し、57歳で執政官に選出された。彼は皇帝ウェスパシアヌスと対立し、70歳で処刑された。
※この「「ピソの陰謀」と死」の解説は、「ガイウス・カルプルニウス・ピソ」の解説の一部です。
「「ピソの陰謀」と死」を含む「ガイウス・カルプルニウス・ピソ」の記事については、「ガイウス・カルプルニウス・ピソ」の概要を参照ください。
- 「ピソの陰謀」と死のページへのリンク