(+)‐ネロリドール
分子式: | C15H26O |
その他の名称: | (+)-cis-ネロリドール、(+)-cis-Nerolidol、[S,Z,(+)]-3,7,11-Trimethyl-1,6,10-dodecatrien-3-ol、(+)-Nerolidol、(+)-ネロリドール |
体系名: | (3S,6Z)-3,7,11-トリメチル-1,6,10-ドデカトリエン-3-オール、[S,Z,(+)]-3,7,11-トリメチル-1,6,10-ドデカトリエン-3-オール |
(−)‐ネロリドール
分子式: | C15H26O |
その他の名称: | (-)-Nerolidol、(-)-ネロリドール、[R,Z,(-)]-3,7,11-Trimethyl-1,6,10-dodecatrien-3-ol |
体系名: | (3R,6Z)-3,7,11-トリメチル-1,6,10-ドデカトリエン-3-オール、[R,Z,(-)]-3,7,11-トリメチル-1,6,10-ドデカトリエン-3-オール |
ネロリドール
分子式: | C15H26O |
その他の名称: | ネロリドール、ペルビオール、Peruviol、Nerolidol、3,7,11-Trimethyl-1,6,10-dodecatrien-3-ol、3,7,11-Trimethyldodeca-1,6,10-trien-3-ol、FCI-119b、1,6,10-ファルネサトリエン-3-オール、1,6,10-Farnesatrien-3-ol、3,7,11-Trimethyl-1,6,10-dodecanetriene-3-ol |
体系名: | 3,7,11-トリメチルドデカ-1,6,10-トリエン-3-オール、3,7,11-トリメチル-1,6,10-ドデカトリエン-3-オール、3,7,11-トリメチル-1,6,10-ドデカントリエン-3-オール |
ネロリドール
(( )-Nerolidol から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 21:47 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動trans-ネロリドール (上段) cis-ネロリドール (下段)[1] |
|
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
3,7,11-トリメチル-1,6,10-ドデカトリエン-3-オール |
|
別称
Peruviol
|
|
識別情報 | |
CAS登録番号 | 7212-44-4 ![]() [3790-78-1] (cis) [40716-66-3] (trans) |
|
|
特性 | |
化学式 | C15H26O |
モル質量 | 222.37 g/mol |
外観 | 無色ないし黄色の液体[2] |
匂い | 花様、木様香気[2] |
密度 | 0.872 g/cm3 |
沸点 | 122 °C at 3 mmHg |
危険性 | |
引火点 | 135℃[2] |
半数致死量 LD50 | >5000mg/kg (ラット、経口)[2] |
関連する物質 | |
関連物質 | リナロール ファルネソール |
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。 |
ネロリドール(英: Nerolidol)はセスキテルペンの一種。シス型、トランス型の異性体がある。天然にはネロリ、イランイラン、ペルーバルサムなどの精油中に存在する。
用途
花、木を想起させる香気を持ち、ライラックやジャスミンなどのフレグランスの調合原料、石鹸や洗剤の香料として用いられる。ファルネソールやビタミンE、Kの中間体ともなる[3]。
製法
まずリナロールにジケテンを作用させてゲラニルアセトンを作る。これにアセチレンを反応させて得たデヒドロ体をリンドラー還元させることにより、ネロリドールのシス型・トランス型混合物が得られる[3]。日本の消防法では、危険物第4類第3石油類(非水溶性)に区分される[2]。
脚注
参考文献
- 湖上国雄 『香料の物質工学 -製造・分析技術とその利用』地人書館、1995年、189-190頁。ISBN 4-8052-0491-5。
- ( )-Nerolidolのページへのリンク