'88さいたま博覧会とは? わかりやすく解説

'88さいたま博覧会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/07/06 01:59 UTC 版)

'88さいたま博覧会('88さいたまはくらんかい)は、1988年(昭和63年)に埼玉県熊谷市で開催された地方博覧会。 略称はさいたま博(さいたまはく)。

概要

さいたま博覧会
  • 開催期間 - 1988年3月19日から5月29日の72日間
  • 会場及び規模 - 熊谷市大字上川上 20ha 駐車場 19ha
    熊谷市立中条中学校校庭など、周辺に臨時駐車場点在
  • 動員目標 - 200万人
  • 入場者数 - 250万8,250人
  • テーマ - 自由-躍動する未来の創造
  • スローガン - EXCITING SAITAMA'88
  • マスコット - さいたーマン (埼玉の「玉」がモチーフ。さいたは、咲いたをかけている)
  • テーマソング - GET IT BACK/竜童組(作詞:阿木燿子 作曲:宇崎竜童)

開催後

跡地

現在は熊谷スポーツ文化公園になっている(熊谷ラグビー場を中心とした西側のエリアが該当する)。

名残

さいたま博通り(県道熊谷館林線愛称)や、さいたま博記念の森(公園内)として名を残しており、「さいたま博通り店」などと称しているさいたま博通り沿線の店舗もあり、通りを経由する路線バスも「さいたま博通り経由」と案内される。

開催を記念して、秩父鉄道秩父本線にて、蒸気機関車C58牽引の観光列車「パレオエクスプレス」が運行を開始し、30年近く経った現在でも運行されている。

パビリオン

テーマ館-動夢さいたま21

  • 出展者:さいたま博覧会実行委員会
  • 埼玉県の歴史、文化の紹介。パレオパラドキシアの化石等の展示。映像は、サイズ18m×4mの23面マルチスクリーンで「さいたまヒューマンハーモニー」を上映。

渋沢栄一館

  • 出展者:さいたま博覧会実行委員会
  • 埼玉県出身の渋沢栄一の紹介。

くまがや館

  • 出展者:熊谷市
  • 熊谷市の紹介。熊谷の名産品販売コーナーもあった。

埼自販くるま館

  • 出展者:埼玉県自動車販売店協会
  • レースカーなどの車の展示と車の映像紹介。

TEPCO 3Dワールド東京電力館

  • 出展者:東京電力
  • 3D立体映像でSFファンタジーを上映。

ふれあい郵政館

日本たばこ館

  • 出展者:日本たばこ産業
  • 日本たばこ産業が支援するモータースポーツの紹介。半円形のスクリーンを使ってF3000の映像を上映。

未来つくろう館

  • 出展者:さいたま博覧会建設パビリオン出展実行委員会
  • ピラミッド型パビリオンで建築物等の映像を上映。野外では建設機械を展示。

ミサワホーム館

  • 出展者:サイサンミサワホーム、ミサワホーム
  • モデルハウスの展示

セキスイハイム館

東芝館

東芝館

  • 出展者:東芝
  • 3D立体映像でSFファンタジー「夢幻伝説-聖戦士ダイスケ」を上映。

埼玉銀行館

  • 出展者:埼玉銀行
  • 円形ドーム型パビリオンで3D立体映像を上映。

CO・OPフレッシュランド

  • 出展者:さいたま生活協同組合
  • CO・OPの活動紹介、プレイランドなど
NTTスーパードーム21

NTTスーパードーム21

三国コカコーラ館

ヤマザキHSSTステーション

HSST

たいぎんグリーンハウス

  • 出展者:大生相互銀行
  • 水耕栽培の温室があった。

さいしん やすらぎ館

  • 出展者:埼玉懸信用金庫
  • 美術館。原田泰治の作品や地元の人が作成した作品展示など。

21世紀交通館

ヘルシー21館

  • 出展者:日本酸素、サイサン、埼玉県、キューアル、関西マルタカ、オムコ、埼玉県薬剤師協会、東部アルビ、トレヴィ、戸崎金属
  • 健康をテーマに各種展示。体力測定、血圧測定、マッサージチェアーの体験など。

水と緑の館

  • 出展者:荏原製作所、埼玉県農協、プラントサービス、ナチュラルグループ本社、埼玉県観光農業協会
  • 水とみどりをテーマに各種展示。水族館もあった。

まちづくり館

豊かなくらし館

明日のエレクトロニクス館

グルメ館

ふるさと産業・物産館

  • 出展者:地元企業、自治体など
  • 地場産業の実演と販売。

ふるさと埼玉館

  • 出展者:埼玉県内の市町村
  • 県内の各市町村の紹介など

インポートバザール館

  • 出展者:商社など
  • 輸入品の販売など

リムトレン

リムトレン
  • 出展者:日本モノレール
  • リニアモーターで推進する列車。実用実験線は全長850m。大人300円、子供200円で乗れた。

ワールドエンターティンメント館

どっかん広場

  • 出展者:日本道路
  • 土管を使った広場。

その他

  • 光のモニュメント
  • あげおからくり大つなひき時計
  • カナダドライ緑の泉
  • 秩父巡礼巡り
  • ONODAおもしろパーク
  • 越谷だるま
  • くつろぎの広場
  • ヘリコプター遊覧

プレイランド

  • 出展者:泉陽興業
  • エンタープライズ
  • グレートポセイドン
  • 大観覧車
  • キャメルコースター
  • ファンハウス
  • サイクルモノレール
  • サイクルコースター
  • ドラゴンコースター
  • ダウンタウン
  • 迷路
  • メリーゴーランド
  • スーパースイング
  • ビーターパン
  • 周回列車
  • その他、ゲーム、小型乗物

現在、プレイランドのアトラクションの一部が千葉県野田市にある「もりのゆうえんち」で稼動している。

入場料

  • 第1期前売券(一般)1,600円、(高校生)1,200円、(小・中学生)800円、(幼児3歳以上)400円
  • 第2期前売券(一般)1,700円、(高校生)1,250円、(小・中学生)850円、(幼児3歳以上)400円
  • 当日券(一般)2,000円、(高校生)1,500円、(小・中学生)1,000円、(幼児3歳以上)500円
  • 団体券(一般)1,800円、(高校生)1,200円、(小・中学生)800円、(幼児3歳以上)400円

ライブコンサート

開催期間中、会場内のステージにてコンサートが開かれた。

その他、引田天功と東京魔術団による41回のマジックショーがあった。

公開録画

開催期間中、会場内のステージにてテレビやラジオの公開録画、放送が行われた。

参考資料

  • '88さいたま博覧会公式記録(埼玉県/さいたま博覧会実行委員会)

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「'88さいたま博覧会」の関連用語

'88さいたま博覧会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



'88さいたま博覧会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの'88さいたま博覧会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS