FM40ラジオデー 概要

FM40ラジオデー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/23 09:29 UTC 版)

概要

  • NHK-FMは1957年から12年間試験放送として放送された後、1969年3月1日の放送開始から正式な本放送を開始し、この年(2009年)で満40周年を迎えた。そこでこれまでのFM放送40年の歴史を振り返りながら、これからのFM放送のあり方を考え、また2009年度から新規に始まる新番組の予告編も交えた48時間の生ワイドを企画した。

放送内容

放送日付上の基点・5時を境として掲載する。

2月28日

この日のテーマは「NHK-FM40年のあゆみ」

  • 5:00 グランドオープニング
    48時間の特番の概要を紹介
  • 5:05 日本民謡大観 民謡の源流をたずねて
    全国各地に伝わる民謡の源流を音源をたどりながら振り返った。
(6:55-7:15 ニュース・気象情報他の中断)
(11:50-12:15 ニュース・気象情報他の中断)
  • 12:15 日曜喫茶室スペシャル
    日曜日の昼下がりに展開するラジオ喫茶店・日曜喫茶室に訪れた著名人の音源を再生
  • 14:00 FM40年とその音楽
    FM本放送開局から40年の歴史を彩った数々の名曲とその時代の背景を、萩原健太久保田祐佳らをはじめ、音楽通のタレント・ミュージシャンが大挙出演してお気に入りの一曲を紹介しながらたどった(18:50-19:20 ニュース・気象情報他の中断を挟んで2部構成)
  • 21:00 名作ラジオドラマ「愛と修羅」
    1967年(試験放送時)に放送され、イタリア賞を受賞した作品。出演・奈良岡朋子
  • 22:15 坂本龍一のアーカイブスペシャル
    テクノ音楽を広めた坂本が出演したサウンドストリートなどの音源を再生しながら、坂本自らが回顧するというもの。
  • (3月1日)0:00 アラフォー~あの日聞こえてきた音楽は…今も輝いている~
    満40周年最初の番組は、まさに40代「アラフォー」の世代を生きる吉井和哉宇治田みのる山本シュウを交えて、特に若者向けの音楽と深夜放送にスポットを当てたディスクジョッキーを展開

3月1日

この日のテーマは「これからのNHK-FM」

  • 5:00 FM40邦楽アーカイブ・懐かしの至芸
    NHK-FMの看板番組のひとつ・邦楽の演奏をライブラリーから再現した
(6:55-7:15 ニュース・気象情報他の中断)
(11:50-12:15 ニュース・気象情報他の中断)
(18:50-19:20 ニュース・気象情報他の中断)

その他

  • このFM放送開始40周年を記念して、「Believe in music, Believe in voice」をテーマとした坂本龍一作曲と、多部未華子がナレーションアナウンスを入れたジングルが製作された。これは現在も引き続き使用されている。なお開局40周年記念事業の番組であった場合、2009年限定で「40Years Anniversary」というアナウンスが入っていたが、2010年以後はその箇所を削除して放送を続けている。



「FM40ラジオデー」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「FM40ラジオデー」の関連用語

FM40ラジオデーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



FM40ラジオデーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのFM40ラジオデー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS