関西線 (名古屋地区) 関西線名古屋地区の列車の沿革

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 関西線 (名古屋地区)の解説 > 関西線名古屋地区の列車の沿革 

関西線 (名古屋地区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/07 07:22 UTC 版)

関西線名古屋地区の列車の沿革

ここでは、名古屋駅 - 亀山駅間の電化後の普通列車・快速列車の沿革について記述する[1][20]

  • 1982年昭和57年)5月:名古屋駅 - 亀山駅間電化。客車気動車(ディーゼルカー)による列車を新製した113系電車に置き換え。日中の運行本数は電化前の2 - 3時間に1本から、名古屋駅毎時00分発の毎時1本とする。これにより改正後1年間の乗客数は20%増加した[21]
  • 1985年(昭和60年)3月14日165系電車に置き換えられる。
  • 1987年(昭和62年)4月1日国鉄分割民営化により東海旅客鉄道(JR東海)の経営となる。
  • 1989年平成元年)3月11日213系電車の運用を開始。名古屋駅 - 四日市駅間を毎時2本に増発。
  • 1990年(平成2年)3月10日:伊勢鉄道線経由紀勢本線直通の快速「みえ」の運行を開始。1日9往復の運行で、車両はキハ58形65形気動車を使用。日中は1時間あたり快速「みえ」1本・普通2本となる。朝夕ラッシュ時には快速(愛称なし)・普通の増発が行われる。快速の当時の途中停車駅は蟹江・弥富・桑名・四日市 - 亀山間の各駅。
  • 1991年(平成3年)3月16日:快速「みえ」を1日12往復に増発。夕ラッシュ時に4本増発。
  • 1993年(平成5年)8月1日:快速「みえ」にキハ75形気動車を導入し、最高速度を120km/hに向上[22]。富田浜駅 - 四日市駅間が複線化され(7月24日)、八田駅 - 蟹江駅間には春田信号場を設置[22]
  • 1994年(平成6年)12月3日:快速「みえ」の定期列車がすべてキハ75形に統一。
  • 1996年(平成8年)3月16日:朝ラッシュ時に特急「南紀」用のキハ85系気動車による「ホームライナー四日市」を設定。
  • 1999年(平成11年)12月4日313系電車が投入され、日中の列車が同系列に置き換わる。103系・165系電車の運用を終了。快速を桑名駅 - 四日市駅( - 亀山駅)間各駅停車とする。朝ラッシュ時に快速を増発し、快速とホームライナーをあわせて15分間隔とする[12]
  • 2001年(平成13年)
  • 2006年(平成18年)3月18日:夜間の列車を増発し、下り普通3本を快速に変更。
  • 2009年(平成21年)3月14日:日中に名古屋駅 - 亀山駅間の快速を毎時1本設定し、1時間当たり快速「みえ」1本・亀山駅発着快速1本・普通2本の体勢とする。従来のラッシュ時の快速を区間快速に変更。
  • 2011年(平成23年)
    • 3月12日:快速「みえ」を1往復増発し、全列車2両編成から4両編成に増強。これに伴い「ホームライナー四日市」を廃止[7]
    • 10月:313系3000番台電車が転換クロスシート仕様の1300番台に置き換えられる。213系電車の運用が終了し、全列車3ドア車での運用となる。
  • 2018年(平成30年)3月:駅ナンバリング及びラインカラーを導入。当路線の路線コードは「CJ」、ラインカラーはターコイズブルー[25]
  • 2022年令和4年)3月12日:ダイヤ改正により、区間快速が八田駅・春田駅に停車[13]。特急を除く線内の3両・5両編成による運転が終了。
  • 2023年(令和5年)6月1日:315系電車が運用を開始[26]

  1. ^ a b c d e f g 「[特集]JR東海311系・313系電車と名古屋都市圏のJR線 - JR発足後の名古屋都市圏の輸送のあゆみ」『鉄道ダイヤ情報』第304号、交通新聞社、2009年8月、pp. 4-11。 
  2. ^ JR東海のICカード「TOICA」2019年春にエリア拡大…愛知環状鉄道も導入へ - レスポンス、2017年7月25日
  3. ^ 最混雑区間における混雑率(令和2年度)” (PDF). 国土交通省. p. 1 (2021年7月9日). 2021年8月22日閲覧。
  4. ^ 『JR時刻表』2015年5月号、交通新聞社。
  5. ^ a b “3線区でワンマン運転”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 1. (2001年2月8日) 
  6. ^ 近畿日本鉄道鉄道本部企画統括部営業宣伝部『近鉄時刻表 2020年3月14日ダイヤ変更号』2020年3月14日、155頁及び307頁頁。 
  7. ^ a b c "平成23年3月ダイヤ改正について" (pdf) (Press release). 東海旅客鉄道. 17 December 2010. 2012年10月21日閲覧
  8. ^ “冬”の臨時列車のお知らせ (PDF) - 東海旅客鉄道、東海旅客鉄道プレスリリース 2014年10月24日
  9. ^ 『JTB時刻表』2015年3月号、JTBパブリッシング、p.1060
  10. ^ a b 平成21年3月ダイヤ改正について 別紙詳細 (PDF)インターネットアーカイブ)- 東海旅客鉄道ニュースリリース 2008年12月19日
  11. ^ 『JR時刻表』第438号、弘済出版社、1999年10月、207 - 215頁。 
  12. ^ a b 『JR時刻表』第440号、弘済出版社、1999年12月、218 - 226頁。 
  13. ^ a b 2022年3月ダイヤ改正について (PDF) - 東海旅客鉄道、2021年12月17日
  14. ^ a b 関西線混雑でロングシート投入 JR東海、競合の近鉄値上げで利用者流入か:ニュース:中日BIZナビ”. 中日BIZナビ. 2023年9月29日閲覧。
  15. ^ a b 211系5000番台(4両編成)が関西本線運用に暫定復帰 - 鉄道ファン・railf.jp 鉄道ニュース、2023年10月29日
  16. ^ 313系8000番台が関西本線に入線”. 鉄道ファン・railf.jp. 鉄道ニュース. 交友社 (2022年3月7日). 2022年3月8日閲覧。
  17. ^ 鉄道ファン 1999年11月号 118頁
  18. ^ トイレ反対側を除く車端部はロングシート。
  19. ^ 「JR東海 関西線より213系が撤退」『鉄道ピクトリアル』2011年12月号、電気車研究会、p.79。
  20. ^ 「【特集】大都市圏JR線区の快速運転 - JR各社の快速運転状況 JR東海 名古屋圏」『鉄道ピクトリアル』第736号、電気車研究会、2003年9月、pp. 53-56。 
  21. ^ 須田寛「“シティ電車”方式の経緯と実績」『鉄道ジャーナル』第222号、鉄道ジャーナル社、1985年8月、68-72頁。 
  22. ^ a b 「JR年表」『JR気動車客車編成表 '94年版』ジェー・アール・アール、1994年7月1日、188頁。ISBN 4-88283-115-5 
  23. ^ a b 「Railway Topics」『鉄道ジャーナル』第35巻第5号、鉄道ジャーナル社、2001年5月1日、96頁。 
  24. ^ “関西線に春田駅誕生”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 1. (2001年3月6日) 
  25. ^ a b 【社長会見】在来線駅に駅ナンバリングを導入します (PDF) - 東海旅客鉄道、2017年12月13日
  26. ^ 車両側面にカメラを設置した315系の営業運転開始及び画像認識技術の検証について』(プレスリリース)東海旅客鉄道、2023年5月16日https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000042716.pdf2023年6月2日閲覧 


「関西線 (名古屋地区)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「関西線 (名古屋地区)」の関連用語

関西線 (名古屋地区)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



関西線 (名古屋地区)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの関西線 (名古屋地区) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS