滝台 滝台の概要

滝台

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/30 02:41 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
日本 > 千葉県 > 船橋市 > 滝台
滝台
滝台
滝台の位置
北緯35度42分27.66秒 東経140度2分12.3秒 / 北緯35.7076833度 東経140.036750度 / 35.7076833; 140.036750
日本
都道府県 千葉県
市町村 船橋市
人口
2017年(平成29年)11月1日現在)[1]
 • 合計 2,560人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
274-0074[2]
市外局番 047[3]
ナンバープレート 習志野
滝台町
北緯35度42分37.13秒 東経140度2分6.69秒 / 北緯35.7103139度 東経140.0351917度 / 35.7103139; 140.0351917
日本
都道府県 千葉県
市町村 船橋市
人口
2017年(平成29年)11月1日現在)[1]
 • 合計 786人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
274-0075[4]

地理・交通

滝台新田村が前身となり、比較的小さな町域である。江戸時代上飯山満村の林友右衛門という人が開墾請負人となって開いた。この林友右衛門の家から見て小字滝の作の向こうの台地であるため、またこの地に倶利伽羅不動の(湧水)があり、昔から滝台と呼ばれたこともあって、「滝台」という地名になったといわれる[5]。また、明治期まで北方に広大な飛地があった(現在の七林町芝山の各一部)。本村の北部は畑、南部は田喜野井川が流れているため水田が主だった。国道296号線(成田街道・旧佐倉街道)が中心部を通っており、それを中心に栄え、小さな町域にもかかわらず二宮町の役場が置かれていた(現在は船橋市役所二宮出張所)。また、新京成電鉄新京成線薬園台駅は駅名が「薬園台」にもかかわらず滝台にあったが、現在は踏切を挟んで反対側に移転し、薬円台にある。現在、薬園台駅・前原駅が近いことを利用し住宅が多い。

世帯数と人口

2017年(平成29年)11月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

滝台

丁目 世帯数 人口
滝台一丁目 483世帯 1,205人
滝台二丁目 551世帯 1,355人
1,034世帯 2,560人

滝台町

町丁 世帯数 人口
滝台町 384世帯 786人

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[6]

丁目・町丁 番地 小学校 中学校
滝台一丁目 全域 船橋市立二宮小学校 船橋市立二宮中学校
滝台二丁目 1~6番
7~16番 船橋市立飯山満小学校
滝台町 全域

施設




  1. ^ a b c 船橋市町丁別人口”. 船橋市 (2017年11月24日). 2017年11月30日閲覧。
  2. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2017年11月30日閲覧。
  3. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2017年12月1日閲覧。
  4. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2017年11月30日閲覧。
  5. ^ 「歩いてみる船橋」船橋市郷土資料館、平成8年3月28日発行
  6. ^ 小・中学校通学区域表(住所別)”. 船橋市 (2016年12月22日). 2017年11月30日閲覧。


「滝台」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「滝台」の関連用語

滝台のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



滝台のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの滝台 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS