寧夏回族自治区 地理

寧夏回族自治区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/04 02:02 UTC 版)

地理

自治区北部は内モンゴル自治区、南部は甘粛省と接する。東部の一部は陝西省と接している[3]

自治区は黄河の上流域に位置し、地勢は全体として南が高く北が低い。南部は黄土高原や六盤山地が大部分を占め、北部は寧夏平原が大部分を占め、西北部は賀蘭山が占めている。

黄河沿いの寧夏平原には、銀川をはじめとする都市が集中し、人口も集中している。

中部の固原より北は北部、南は南部と区分されている。

砂漠化が進んでいる地域の一つでもある。

気候

1月の平均気温は北部が-10度、南部が-8度、7月の平均気温は北部が22度、南部が18度で、北部が南部より温度差が大きいのが特徴である。

年の平均降水量は北部が約200ミリ、南部が500ミリで、南部が湿潤で北部が乾燥している。

民族

回族イスラム教徒で長年の混血のため外見上は漢族と見分けがつかないが、起源は元代に中国に流入したテュルク人ペルシア人アラブ人などの西域民族とされている。回族が自治区人口の三分の一を占め、残りは殆どが漢族である。

歴史

の属地の北地郡であり、漢代には朔方郡となった。宋代には党項民族が勢力を拡大して西夏王国を建国した。西夏の国都興慶府に在り、シルクロードを押さえて強盛を誇るもモンゴル帝国に侵攻され、チンギス・カン西夏遠征中に六盤山で死去した。元代に寧夏路が設置されたが、この頃から西方民族が流入してイスラム化が進行した。明代には寧夏衛が置かれた。1591年に起きた明への叛乱である哱拝の乱は別名「寧夏の役」とも呼ばれている。清代には寧夏府が置かれた。

中華民国成立後も甘粛省寧夏道とされたが、1929年寧夏省が新設された。六盤山は長征最後の難所となり、中国共産党が実効支配する陝甘寧辺区も成立した。中華人民共和国成立後は甘粛省寧夏地区とされたが、1958年に省級の寧夏回族自治区が設置され現在に至る。

行政区画

寧夏回族自治区は5地級市(地区クラスの市)を管轄する。

名称 中国語表記 拼音 面積
(Km2)
人口
(2020年)
政府所在地
# 寧夏回族自治区 宁夏回族自治区 Níngxià Huízú Zìzhìqū 66400.00 7,202,654 銀川市
寧夏回族自治区の行政区画
地級市
1 銀川市 银川市 Yínchuān Shì 8874.61 2,859,074 金鳳区
2 石嘴山市 石嘴山市 Shízuǐshān Shì 5208.13 0,751,389 大武口区
3 呉忠市 吴忠市 Wúzhōng Shì 21420.14 1,382,713 利通区
4 固原市 固原市 Gùyuán Shì 13449.03 1,142,142 原州区
5 中衛市 中卫市 Zhōngwèi Shì 17448.09 1,067,336 沙坡頭区

  1. ^ Communiqué of the National Bureau of Statistics of People's Republic of China on Major Figures of the 2010 Population Census [1 (No. 2)]”. National Bureau of Statistics of China (2011年4月29日). 2013年7月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年8月4日閲覧。
  2. ^ 《2013中国人類発展報告》” (中国語). United Nations Development Programme China (2013年). 2014年5月14日閲覧。
  3. ^ a b 寧夏回族自治区 概況” (PDF). みずほコーポレート銀行 (2011年12月). 2012年3月29日閲覧。[リンク切れ]


「寧夏回族自治区」の続きの解説一覧




寧夏回族自治区と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「寧夏回族自治区」の関連用語

寧夏回族自治区のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



寧夏回族自治区のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの寧夏回族自治区 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS