レクサス・LX 4代目「LX600」(2022年- )VJA310W

レクサス・LX

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/05 01:33 UTC 版)

4代目「LX600」(2022年- )VJA310W

レクサス・LX(4代目)
VJA310W型
LX600 EXECUTIVE
概要
製造国 日本
ボディ
乗車定員 4・5・7名
ボディタイプ 5ドア SUV
駆動方式 四輪駆動(AWD)
プラットフォーム GA-Fプラットフォーム
パワートレイン
エンジン V35A-FTS型 3,444cc V型6気筒 IC付ツインターボ
変速機 10AT(Direct Shift-10AT)
サスペンション
サス前 ダブルウィッシュボーン式
サス後 トレーリングリンク式
(前後共にスタビライザー付)
車両寸法
ホイールベース 2,850mm
全長 5,100mm
全幅 1,990mm
全高 1,885 - 1,895mm
車両重量 2,540 - 2,600kg
テンプレートを表示

年表(日本仕様)

2021年10月14日
日本時間の午前1時30分より、レクサスのYouTube公式チャンネルにてワールドプレミア[4]。同時に、レクサス公式サイト上でも概要が発表された。
2022年1月12日
日本仕様車が初のフルモデルチェンジを発表し、同日より発売された[5]
プラットフォームにレクサスで初となるGA-Fプラットフォームが採用され、ラダーフレーム構造を刷新。溶接技術の最新化によりフレームが軽量且つ高剛性化された。ボディは高張力鋼板の採用範囲の拡大やボンネット・ルーフ・ドアパネルをアルミニウム[注 14]。さらにはパワートレーンの搭載位置を後方に70mm・下方に28mm移動したことで、3代目に比べて約200kgの大幅な軽量化と低重心化、前後重量配分の改善が図られた。
パワートレインはエンジンの排気量を3.5Lにダウンサイジングしつつ、ターボ化により出力・トルクともに向上したV35A-FTS型に換装。トランスミッションは10速化によりギアステップのクロス化や全体のギアレンジのワイドレシオ化を実現し、発進時を除くほぼ全域でロックアップを作動する「Direct Shift-10AT」へ変更された。
パワーステアリングは油圧式からモーターと減速機を用いた電動タイプへ変更され、ブレーキペダルの操作量をセンサーで検出して最適な制動力を油圧ブレーキにより創出する電子制御ブレーキシステムが採用された。
フロントデザインは7組のフローティングバーで立体形状をつくり、フレームレス化された新たなスピンドルグリルが採用され、ヘッドランプはL字形状のクリアランスランプ(デイタイムランニングランプ機能付)を立体形状にするとともに、インナーレンズを二重化してそれぞれに異なる段差が設けられた。リアデザインは2代目NXで導入された「L E X U S」のバラ文字ロゴとなり、リアコンビネーションランプのテールランプはL字形状と一文字を組み合わせたデザインとなった。
タイヤ・アルミホイールはレクサスで最大径となる22インチが新たに設定され、アルミホイールはブラックと切削光輝を組み合わせたデザインとなっている。
レクサスで初となる指紋認証スタートスイッチが採用され、スマートキーを携帯してブレーキを踏みながらスタートスイッチ中央の指紋センサーにタッチすることで車両に登録された指紋情報と照合を行い、指紋情報が一致しなければエンジンが始動しない機構となっている。
ラインナップは標準仕様となるLX600を軸に、後席空間の拡充と寛ぎに重点が置かれた4人仕様の"EXECUTIVE"、フロント・センター・リアの3つのディファレンシャルロックを装備し、扁平率が高い18インチタイヤを採用。ホイールをマットグレー塗装、ホイールアーチモールをブラック塗装、フロントグリルを黒光輝塗装とした専用デザインを採用した"OFFROAD"が設定された。
2022年7月1日
日本を含む世界各国からトヨタ自動車の生産能力を大幅に上まわる受注を受けていることから、同社は一旦注文を停止することを公式サイトにて発表した[6]

注釈

  1. ^ A343Fは、乗用車的な使われ方をし、走行距離に比して発進・停止頻度の少ない北米の交通事情にマッチしたもので、米国製SUVのATの仕様も大同小異であり、耐久性に遜色はない。これに対してA442Fは、長距離のオフロード走行や業務用途、架装による車両総重量の増加をも視野に入れた設計である。
  2. ^ J.D. Power and Associates 2002 Initial Quality Study
  3. ^ Lexus Ranks Highest in Vehicle Dependability for the 11th Consecutive Year
  4. ^ Variable Gear Ratio Steering の略。日本車としてはホンダ・S2000のVGSに次ぐ2例目。
  5. ^ 現在ではナイトビューと呼称。近赤外線ランプと近赤外線カメラを組み合わせ、肉眼では見えにくい暗闇の中の動物可視化する補助システム。ランプはフロントバンパー、カメラはフロントグリルにそれぞれ装備され、映像はダッシュボード上からフロントウインドシールド左下(右ハンドルでは右下)に投影される。
  6. ^ Electoronic Controlled Transmission の略。トヨタの電子制御式ATの名称。
  7. ^ 騒音、変速ショックではアイシンAW(現・アイシン)製が優れ、許容トルク容量、耐久性などはアイシン精機(現・アイシン)製が上回る。重量差は約40kg。
  8. ^ 北米は車幅灯10W、サイドマーカーあり。日本国内は車幅灯5W、サイドマーカーなし。
  9. ^ 『Market Avenue』 2008年1月8日
  10. ^ 『日中経済通信』 2008年1月11日
  11. ^ 2015年4月より開始したVehicle Information and Communication System(道路交通情報通信システム)の新たな情報サービス。
  12. ^ 日本で販売されるレクサス車のボディカラーで唯一、トヨタブランドと共用されるボディカラーである。
  13. ^ ボディカラーに「グラファイトブラックガラスフレーク」を選択した場合、ドアミラーはボディカラー同色となる。
  14. ^ ルーフのアルミニウム化はレクサスで初。

出典



「レクサス・LX」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レクサス・LX」の関連用語

レクサス・LXのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レクサス・LXのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレクサス・LX (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS