連隊とは? わかりやすく解説

れん‐たい【連隊/×聯隊】

読み方:れんたい

軍隊部隊編制単位の一。一般に旅団の下、大隊の上位置する

「連隊」に似た言葉

連隊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/15 07:12 UTC 版)

連隊(れんたい、聯隊旧字体聯隊󠄁)、: Régiment: regiment)は、近世以降の陸軍の部隊編制単位のひとつである。一般に、師団または旅団の下の単位で、数個の大隊または中隊によって構成される[1]


注釈

  1. ^ スペインにおけるテルシオそのものも、ローマ軍団(legio)に似た組織として編成された面もある[2]

出典

  1. ^ "連隊". 百科事典マイペディア. コトバンクより2023年2月20日閲覧
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w 下田 1986.
  3. ^ a b c d 田村 2021, pp. 40–48.
  4. ^ McNeill 2014, pp. 194–196.
  5. ^ a b c d e f g Barbero 2014, pp. 100–106.
  6. ^ a b c d Brzezinski & Hook 1991, pp. 8–10.
  7. ^ Brzezinski & Hook 1991, pp. 11–16.
  8. ^ Barbero 2014, pp. 110–116.
  9. ^ a b c d Reynolds 1937.
  10. ^ a b c d Mallinson 2021.
  11. ^ a b 田村 2021, pp. 54–64.
  12. ^ Regimental Ties: A History”. R. Hanauer Bow Ties (2019年3月15日). 2023年3月3日閲覧。
  13. ^ Matthew Newsome (2008年). “The Military Origin of Clan Tartans”. 2023年3月3日閲覧。
  14. ^ McGrath 2004, pp. 45–46.
  15. ^ McGrath 2004, pp. 59–61.
  16. ^ a b c U.S. Army Center of Military History 1999.
  17. ^ a b 尾賀 1985.
  18. ^ 田村 2021, pp. 73–78.
  19. ^ 稲葉 2023.


「連隊」の続きの解説一覧

連隊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2009/12/29 07:38 UTC 版)

アメリカ陸軍の最新の編成」の記事における「連隊」解説

この「アメリカ陸軍の最新の編成」は、軍事関連した書きかけ項目です。この項目を加筆・訂正等して下さる協力者求めてます。ポータル:軍事/PJ軍事/PJ軍事史

※この「連隊」の解説は、「アメリカ陸軍の最新の編成」の解説の一部です。
「連隊」を含む「アメリカ陸軍の最新の編成」の記事については、「アメリカ陸軍の最新の編成」の概要を参照ください。


連隊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/03 17:30 UTC 版)

ジュノー・ビーチ」の記事における「連隊」解説

第3カナダ歩兵師団は、2つ旅団集団(brigade groups)の第2カナダ機甲旅団により支援受けた。 第7歩兵旅団:「ロイヤル・ウィニペグ・ライフルズ(Royal Winnipeg Rifles)」、「レジャイナ.・ライフルズ(Regina Rifles)」、「カナディアン・スコティッシュ(Canadian Scottish)」の各連隊から構成 第8歩兵旅団:「ノース・ショア(North Shore)」、「クィーン・オウン・ライフルズ(Queen's Own Rifles)」、「レ・レジメント・デ・ラ・シャデーレ(Le Régiment de la Chaudière)」の各連隊から構成 第9歩兵旅団:「カナダ・ハイランド軽歩兵(Highland Light Infantry of Canada)」、「ストーモント(Stormont)」、「ダンダス・アンド・ガレンガリー・ハイランダーズ(Dundas and Glengarry Highlanders)」、「ノース・ノヴァ・スコッティア・ハイランダー(North Nova Scotia Highlanders)」の各連隊から構成午前中後続として上陸し旅団先導として前進した。第27機甲連隊「シェアブルッケ・フュージリア(Sherbrooke Fusiliers)」の戦車装甲支援兵力としてここに配備された。 14,000人のカナダ軍D-Dayジュノー・ビーチ上陸したが、第1波は3,000人ちょうどで構成され最初の攻撃は4個連隊と側面支援の2個中隊から構成されていた。 サン・トーバン左翼ノース・ショア連隊 (ナン・レッド・ビーチ) ベルニエールの中央にクィーン・オウン・ライフルズ連隊 (ナン・ホワイト・ビーチ) クールソーユにレジャイナ.・ライフルズ連隊 (ナン・グリーン・ビーチ) クールソーユの西側にロイヤル・ウィニペグ・ライフルズ連隊 (マイク・レッド・ビーチとマイク・グリーン・ビーチ) 右翼側面にカナディアン・スコッティッシュ連隊からの中隊 左翼側面に英海兵コマンド(British Royal Marine)からの中隊

※この「連隊」の解説は、「ジュノー・ビーチ」の解説の一部です。
「連隊」を含む「ジュノー・ビーチ」の記事については、「ジュノー・ビーチ」の概要を参照ください。


連隊 (Regiment)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/12 01:53 UTC 版)

ノイス市民射撃祭」の記事における「連隊 (Regiment)」の解説

射撃祭中世ではなお軍事的意味合いがあったが、今日では伝統を保つことや、人々ふれあい主眼置かれている。そのため射撃兵着用する制服も、あくまで模擬銃に付随するものとしてである。 連隊の人数2016年には総員7,684であった。これは現役活動する、すなわち行進参加した射撃兵音楽隊総計である。連隊は複数部隊 (Korps) から成り部隊ごとに独自の制服定められている。射撃祭組織するのが「ノイス市民射撃協会 (Neusser Bürger-Schützen-Verein)」であり、射撃兵全員加入している。ノイス市民射撃協会統括するのは10人から12から成る委員会であり、大佐 (Oberst) もその一員である。対外的射撃祭代表するのが射撃王(ドイツ語版)であり、毎年射撃競技である撃ちドイツ語版)を経て選出される射撃兵なら誰もが射撃王の座を狙うことが可能である。しかし相当な資金時間が必要とされ、またこれは配偶者にも及ぶ。なお射撃王は委員会所属しない

※この「連隊 (Regiment)」の解説は、「ノイス市民射撃祭」の解説の一部です。
「連隊 (Regiment)」を含む「ノイス市民射撃祭」の記事については、「ノイス市民射撃祭」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「連隊」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

連隊

出典:『Wiktionary』 (2021/06/19 12:03 UTC 版)

名詞

れんたい

  1. 軍隊編制上の単位一つ大隊の上旅団の下。

関連語

翻訳


「連隊」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「連隊」の関連用語

連隊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



連隊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの連隊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアメリカ陸軍の最新の編成 (改訂履歴)、ジュノー・ビーチ (改訂履歴)、ノイス市民射撃祭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの連隊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS