brigadeとは? わかりやすく解説

brigade

別表記:ブリゲイド

「brigade」とは

「brigade」は、軍隊組織単位を指す英語の単語である。具体的には、大隊師団の間の規模を持つ部隊を指す。また、一般的には特定の目的任務共有する一群人々を指すこともある。

「brigade」の発音・読み方

「brigade」の発音は、IPA表記では /brɪˈgeɪd/ となる。これをカタカナ表記にすると「ブリゲイド」となる。日本人発音する際のカタカナ英語読み方も「ブリゲイド」である。

「brigade」の定義を英語で解説

A 'brigade' is a major tactical military formation that is typically composed of three to six battalions plus supporting elements. It is an intermediate level between a regiment and a division. In non-military usage, it can also refer to a group of people organized for a specific task or profession.

「brigade」の類語

「brigade」の類語としては、「squadron」、「regiment」、「division」などがある。これらも軍隊組織単位を指す単語であるが、それぞれ規模機能異なる。

「brigade」に関連する用語・表現

「brigade」に関連する用語としては、「battalion」、「platoon」、「company」などがある。これらも軍隊組織単位を指す単語である。また、fire brigade」は消防隊を、「police brigade」は警察隊を指す表現として使われる

「brigade」の例文

1. The brigade was called to the front line.(その旅団前線呼ばれた。)
2. He is a member of the fire brigade.(彼は消防旅団一員である。)
3. The brigade consists of three battalions.(その旅団3つの大隊から成る。)
4. The brigade was deployed for disaster relief.(その旅団災害救援のために展開された。)
5. The brigade was mobilized for the mission.(その旅団任務のために動員された。)
6. The brigade commander gave the order.(旅団長命令出した。)
7. The brigade was trained for special operations.(その旅団特殊作戦のために訓練された。)
8. The brigade is part of the army's structure.(その旅団陸軍構造一部である。)
9. The brigade was formed to fight the enemy.(その旅団は敵と戦うために結成された。)
10. The brigade was responsible for the defense of the city.(その旅団都市防衛担当していた。)

旅団

(brigade から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/21 06:43 UTC 版)

旅団(りょだん、: Brigade)は、陸軍編成上の単位のひとつで、師団よりも小さく、連隊と同等又はこれよりも大きい単位で、概ね1,500名から6,000名程度の兵員によって構成される部隊をいう。ただし、フランス陸軍のように小は6,500名(第27山岳歩兵旅団)から大は予備役軍人を含めて10,200名(第11落下傘旅団)という大規模な編制のものも存在する。


注釈

  1. ^ 代の中国では、兵員500名を「一旅」、5旅(約2500名)を「一師」と称し、5師(約12,500名)を一軍とした。
  2. ^ 正確には旅団長たる大佐の職制上の地位(Positional Rank)であり、そのため海軍代将(Commodore)にならぞえて陸軍代将と和訳するケースも稀にある。
  3. ^ 騎兵第1旅団近衛師団騎兵第2旅団第1師団、騎兵第3旅団は第8師団、騎兵第4旅団は第3師団にそれぞれ属した
  4. ^ 野戦重砲兵第1旅団は第3師団、同第2旅団は第12師団、同第3旅団は第1師団、同第4旅団は近衛師団にそれぞれ属した
  5. ^ a b 1937年(昭和12年)第一次編成の独立混成第11旅団を基幹に、日本初の三単位編制師団である第26師団が編成された
  6. ^ 1937年(昭和12年)に支那駐屯混成旅団、1938年(昭和13年)には台湾混成旅団等の小型師団タイプの旅団も編成された
  7. ^ 中隊以上、大隊以下の「隊」編成
  8. ^ a b 実人員規模は師団隷下の後方支援連隊とほぼ同じであるが、機能は大隊規模を中隊にするなどコンパクト化している
  9. ^ 離島型旅団(第15旅団)は、野戦特科部隊を欠く一方で高射特科部隊を連隊編制と拡充している
  10. ^ a b 令和4年度末、第6普通科連隊第6即応機動連隊に改編。
  11. ^ 令和4年度末、「隊」へ増強改編
  12. ^ 令和4年度末、「隊」へ縮小改編
  13. ^ a b 平成30年度末に第10普通科連隊が第10即応機動連隊に改編
  14. ^ 平成30年度末に中隊から隊へ増強改編
  15. ^ 平成30年度末に大隊から隊へ縮小改編
  16. ^ 令和4年度末廃止。(詳細は第12特科隊を参照)
  17. ^ 令和3年度改編で「隊」に増強。
  18. ^ 第12師団から第12旅団改編時に第12戦車大隊を廃止。令和3年度末に「第12偵察戦闘大隊」を編成。
  19. ^ a b 方面隊直属の中部方面特科連隊が担当。
  20. ^ 2024年3月21日、第13戦車中隊および第13偵察隊を併合し、第13偵察戦闘大隊を新編。
  21. ^ 平成29年度末新編(詳細は第15即応機動連隊を参照)
  22. ^ 平成29年度末に中隊から「隊」へ増強改編
  23. ^ 平成29年度末廃止(詳細は第14戦車中隊を参照)
  24. ^ 2014年3月26日付で群から連隊に改編(防衛省組織令等の一部を改正する政令(平成二十六年一月三十一日公布政令第二十号、防衛省HP))

出典

  1. ^ 奈良原裕也『軍事研究』2018年9月号、ジャパン・ミリタリー・レビュー、2018年8月10日、55頁。
  2. ^ 文谷和重「防衛費倍増の前にすべきは組織の整理」軍事研究2022年9月号、ジャパン・ミリタリー・レビュー、2022年8月10日、220頁。


「旅団」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「brigade」の関連用語

brigadeのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



brigadeのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの旅団 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS