t 77とは? わかりやすく解説

T77

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/13 01:44 UTC 版)

タトラ (自動車)」の記事における「T77」の解説

詳細は「タトラ・T77」を参照 1933年中に、6人乗り大型乗用車「T77」の試作車完成した全長5.2mに及ぶ長大ヤーライ式流線型車体全鋼製で、既にセミ・モノコック構造取り入れていた。当時自動車としてはボンネット短くホイールベース(3,150mm)とリアオーバーハングが大きかった車体幅を広く取り前後フェンダー間のステップ廃止している。 ラジエーターのない丸いノーズに、ヘッドライト寄り目がちに外付けされているのも個性的である。リアエンジンのため、手荷物スペアタイヤ燃料タンクバッテリーボンネット内に収納されたほか、後部座席エンジンルームの間にもラゲッジスペースが確保された。 フロントウインドシールド本体フラットな1枚ものであるが、両端視界広く取るため、隅部にピラー入れ小さなガラス傾斜させて装着していた。従って前面ガラス3分割となる。同時期にアメリカでレーモンド・ローウィが手がけたハップモビルなどとも通じ手法である。 だが、この自動車外観におけるあまりにも強烈な特徴は、後部スタイルであったエンジン冷却のため、後部座席直後のCピラー部にエア・インテーク設けられなだらかなファストバック背面エンジンルームには、一面ルーバー切られていた。 そして、中央には、突出した1枚の「背びれ」まで付いていた(リア・ウインドウルーバー内側にあり、後方見通し良くなかった)。 更に試作車テスト結果高速安定性改善もかねて、後部背面頂部新たな角形エア・インテーク2個が設けられフリッツ・ラングSF映画メトロポリス」にでも出現しそうな未来的容姿となったシャーシユニークであったバックボーンフレーム後端V字状となり、ここにエンジン4段ギアボックス(兼デファレンシャルギアトランスアクスル)が搭載された。エンジン空冷V形8気筒OHV2,970ccで、60HP/3,500rpmを発生したフレーム中心にはアクセル・クラッチのリモコンワイヤーシフトレバー/ギアボックス間を連結するロッド、そしてブレーキ管と燃料供給管が収められた。サスペンションフロント横置きリーフスプリング2段重ねリアスイングアクスル横置きリーフスプリングという4輪独立懸架であった従来からのタトラの手法である。 初期形一部ステアリング中央配置とする特異なレイアウトであったが、多く当時チェコ左側通行合わせて右ハンドル仕様だった。 車重は1,700kgを超えてかなり重かったものの、空気抵抗少な形態ゆえに最高速度は130km/hを超え同時期のクラス水準達す性能であった

※この「T77」の解説は、「タトラ (自動車)」の解説の一部です。
「T77」を含む「タトラ (自動車)」の記事については、「タトラ (自動車)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「t 77」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

t 77のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



t 77のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのタトラ (自動車) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS