T7/T8とは? わかりやすく解説

T7/T8

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/18 00:12 UTC 版)

LaVieの機種一覧」の記事における「T7/T8」の解説

Tab Eの7型ワイド液晶・8型ワイド液晶モデル後継Android搭載コンパクトタブレット。型名型番は7型ワイド液晶モデルはT07、8型ワイド液晶モデルはT08から始まる。 新/C世代2021年8月) 両モデル共通で、保護者アプリWebページ制限利用時間制限設定して子供への利用管理するGoogleキッズスペース」を搭載するほか、子供向け英語学習アプリ「ジャズルズ」も搭載し、子ども向けプログラミングサイト「オリガミ」へのリンクを提供するなど、ファミリーユースに対応した機能備えている。 TE507後継のT7は、エントリーモデル位置づけとなっており、OSAndroid 11(Go Edition)に変更しプロセッサ変更したことでクロック周波数アップバッテリー容量増えた(TE507:3,000mAh → T7:3,750mAh)ことで、Web閲覧時の駆動時間向上された(TE507:約9.7時間 → T7:約12時間)。 TE508/TE708後継T8は、OSAndroid 11変更されたほか、8コアプロセッサが標準となり、ディスプレイ解像度HD(1,280×800ドット)に統一メモリ容量アップされた。メモリとストレージ容量異なる2モデル用意されており、T0855はメモリ3GB・ストレージ32GB、T0875はメモリ6GB・ストレージ128GBとなる。なお、NEC Direct限定モデルとして、T0875をベースストレージ容量を64GBに減らしたTAB08/H02が設定されている。

※この「T7/T8」の解説は、「LaVieの機種一覧」の解説の一部です。
「T7/T8」を含む「LaVieの機種一覧」の記事については、「LaVieの機種一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「T7/T8」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「T7/T8」の関連用語

T7/T8のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



T7/T8のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのLaVieの機種一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS