T7シリーズとは? わかりやすく解説

T7シリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/27 00:13 UTC 版)

90mm戦車砲 (アメリカ)」の記事における「T7シリーズ」の解説

M3 90mm戦車砲搭載M36 GMC M3A1 90mm戦車砲搭載M26A1重戦車 アメリカ陸軍1940年より、M1 90mm高射砲使用してきた。これは当初単なる高射砲として運用されていたが、やがて低姿勢砲架採用した両用砲型のM2が開発されたのに伴ってドイツ8.8 cm FlaK 18/36/37行ったのと同様に対戦車砲として運用されるようになった一方当時戦車駆逐大隊は、駆逐戦車としてM7 3インチ砲を搭載したM10 GMCおよびM1 76mm砲搭載M18 GMC運用しており、それなりの活躍見せたものの、パンター中戦車ティーガーといったドイツ軍重戦車正面から撃破するには力不足であったまた、それ以前からより強力な対戦車向け火砲戦車への搭載検討されており、このことから、M2の開発同時に、この90mm砲を戦車砲転用することが研究されはじめた。 これによって開発され試作型がT7で、1943年にはM3として制式化され、M10 GMC搭載され試験が行われたのち、M36 GMC搭載され1944年より生産開始したまた、M3 90mm戦車砲搭載した重戦車としてM26パーシング開発されドイツ軍ティーガー対抗できる力戦車として期待されたものの、「M4シャーマンで十分」とする、AGF陸軍地上軍管理本部)の反対により、戦線への投入遅延した。M3 90mm戦車砲は、固定薬莢式の90x600mmR弾を使用し薬室圧力38,000 psi (260 MPa)であった戦後、M3をもとにマズルブレーキをシングルバッフル式にするとともに排煙器付与したM3A1開発された。これは、縦方向の砲安定機能追加されたM67A1砲架組み合わされM26A1重戦車続いてM46パットン搭載された。また、その後、砲尾の金属加工改良したマイナーチェンジ版としてM3A2開発され順次M3A1代替した。

※この「T7シリーズ」の解説は、「90mm戦車砲 (アメリカ)」の解説の一部です。
「T7シリーズ」を含む「90mm戦車砲 (アメリカ)」の記事については、「90mm戦車砲 (アメリカ)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「T7シリーズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「T7シリーズ」の関連用語

T7シリーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



T7シリーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの90mm戦車砲 (アメリカ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS