primateとは? わかりやすく解説

primate

別表記:プライメイト

「primate」とは・「primate」の意味

「primate」とは、英語で霊長類意味する名詞である。また、「primate」には形容詞としての用法もあり、霊長類関連するものを表す場合使われる。この単語覚える際には、霊長類代表的な動物であるサルヒトイメージすることが役立つだろう。

「primate」の発音・読み方

「primate」の発音は、/ˈpraɪmeɪt/である。アクセント最初音節にあり、第二音節母音長音発音される

「primate」の語源・由来

「primate」は、ラテン語の「primat-」に由来し、最も重要なものや最初のものを意味する。これは、霊長類進化の過程で他の哺乳類比較して高度な知能複雑な行動を持つことから、その名がつけられたと考えられる

「primate」を含む英熟語・英語表現

「primate」を含む英語表現としては、「non-primate」がある。これは、霊長類以外の動物を指す言葉である。

「primate」に関連する用語の解説

「primate city」とは

primate city」とは、ある国や地域の中で最も人口多く経済政治文化などの面で他の都市よりも圧倒的に優位な地位占め都市を指す。例えば、フランスパリイギリスロンドンがその典型である。

「primate」の使い方・例文

1. Primates are known for their advanced cognitive abilities.(霊長類は高度な認知能力知られている。)
2. The study focused on the social behavior of primates.(その研究霊長類社会行動焦点当てていた。)
3. Some primates, like chimpanzees, use tools to obtain food.(チンパンジーのような霊長類は、食物を得るために道具を使う。)
4. The primate exhibit at the zoo was very popular.(動物園霊長類展示は非常に人気があった。)
5. Primates have a highly developed sense of touch.(霊長類は高度に発達した触覚持っている。)
6. The researchers observed the communication patterns of primates.(研究者たち霊長類のコミュニケーションパターンを観察した。)
7. Primates are known for their complex social structures.(霊長類複雑な社会構造知られている。)
8. The primate family includes humans, apes, and monkeys.(霊長類家族には、ヒト類人猿サル含まれる。)
9. Some primates are endangered due to habitat loss and hunting.(生息地喪失狩猟のため、一部霊長類絶滅危機瀕している。)
10. The primate brain is more developed than that of other mammals.(霊長類の脳は他の哺乳類よりも発達している。)

霊長目

(primate から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/08 17:36 UTC 版)

霊長目(れいちょうもく、Primates)は、哺乳綱に分類される。別名サル目[6]霊長類[7]


  1. ^ I, II and III (valid from 31 July 2021)<https://cites.org/eng> [Accessed 05/07/2021]
  2. ^ a b Colin P. Groves, "Order Primates," Mammal Species of the World, (3rd ed.), Volume 1, Don E. Wilson & DeeAnn M. Reeder (ed.), Johns Hopkins University Press, 2005, Pages 111 - 184
  3. ^ a b Tim H. Clutton-Brock 「霊長類」上原重男訳『動物大百科3 霊長類』伊谷純一郎監修 D.W.マクドナルド編、平凡社、1986年、6 - 17頁。
  4. ^ a b 日本モンキーセンター 霊長類和名編纂ワーキンググループ 「日本モンキーセンター 霊長類和名リスト 2018年11月版」(公開日2018年12月16日・2021年8月8日閲覧)
  5. ^ a b 川田伸一郎他「世界哺乳類標準和名目録」『哺乳類科学』第58巻 別冊、日本哺乳類学会、2018年、1 - 53頁。
  6. ^ 田隅本生 「哺乳類の日本語分類群名,特に目名の取扱いについて 文部省の“目安”にどう対応するか」『哺乳類科学』第40巻 1号、日本哺乳類学会、2000年、83 - 99頁。
  7. ^ 霊長類』 - コトバンク
  8. ^ a b 岩本光雄「サルの分類名(その1:マカク)」『霊長類研究』第1巻 1号、日本霊長類学会、1987年、45-54頁。
  9. ^ a b 新妻昭夫 「用語解説」『動物たちの地球 哺乳類I 6 クモザル・マーモセットほか』 第8巻 42号、朝日新聞社、1992年、192頁。
  10. ^ a b 岩本光雄 「サルの分類名(その8:原猿)」『霊長類研究』第5巻 2号、日本霊長類学会、1989年、129 - 141頁。
  11. ^ 岩本光雄 「サルの分類名(その6:マーモセット科)」『霊長類研究』第4巻 2号、日本霊長類学会、1988年、134 - 144頁。
  12. ^ a b 佐藤宏樹「昼も夜も動くキツネザル:周日行性の系統発生と至近メカニズム,および適応的意義をさぐる」『霊長類研究』第33巻 1号、日本霊長類学会、2017年、3-20頁。
  13. ^ a b 相見滿「霊長類の共通祖先は夜行性だったか」、京都大学霊長類研究所 編『霊長類進化の科学』京都大学学術出版会、2007年、40-52頁。
  14. ^ a b 中務真人「霊長類の起源と進化」『バイオメカニズム学会誌』第21巻 4号、バイオメカニズム学会、1997年、179-184頁。
  15. ^ 松沢哲郎・高井正成・平井啓久(2007)「霊長類学への招待」,京都大学霊長類研究所 編『霊長類進化の科学』京都大学学術出版会.ISBN 978-4-87698-723-8
  16. ^ 高井正成 霊長類の進化とその系統樹 (霊長類の進化を探る)
  17. ^ Pollock JI, Mullin RJ (May 1987). “Vitamin C biosynthesis in prosimians: evidence for the anthropoid affinity of Tarsius”. Am. J. Phys. Anthropol. 73 (1): 65–70. doi:10.1002/ajpa.1330730106. PMID 3113259. 
  18. ^ 長谷川政美、「系統樹をさかのぼって見えてくる進化の歴史」、2014年10月25日、ベレ出版、ISBN 978-4-86064-410-9
  19. ^ a b c d e 三上章允 霊長類の色覚と進化 2004年9月18日。京都大学霊長類研究所 東京公開講座「遺伝子から社会まで」 のレジュメ
  20. ^ Surridge, Alison K.; Osorio, Daniel; Mundy, Nicholas I. (2003). “Evolution and selection of trichromatic vision in primates”. Trends in Ecology & Evolution 18 (4): 198–205. doi:10.1016/S0169-5347(03)00012-0. ISSN 01695347. 
  21. ^ a b c 岡部正隆、伊藤啓 「1.4 なぜ赤オプシン遺伝子と緑オプシン遺伝子が並んで配置しているのか「第1回色覚の原理と色盲のメカニズム」 『細胞工学』7月号をWEBに掲載。
  22. ^ 河村正二「新世界ザルRed-Green視物質遺伝子と色覚の進化」『霊長類研究』Vol. 16 (2000) No. 2 pp111-124.doi:10.2354/psj.16.111
  23. ^ 松下裕香, 太田博樹, WELKER Barbara. ほか、「恒常的3色型色覚とされてきたホエザル属における種内L-Mオプシン多型の発見、『霊長類研究 Supplement』 第27回日本霊長類学会大会、セッションID:B-7、2011, doi:10.14907/primate.27.0.36.0
  24. ^ 岡部正隆、伊藤啓 「1.6 女性で赤緑色盲が少ない理由「第1回色覚の原理と色盲のメカニズム」 『細胞工学』7月号をWEBに掲載。
  25. ^ サルとヒトとの進化の分岐、定説より最近か ミシガン大 AFPBB News 2010年07月16日
  26. ^ Nature2010年7月15日号
  27. ^ Friedman TB, Polanco GE, Appold JC, Mayle JE (1985). “On the loss of uricolytic activity during primate evolution--I. Silencing of urate oxidase in a hominoid ancestor”. Comp. Biochem. Physiol., B 81 (3): 653?9. PMID 3928241. 
  28. ^ Peter Proctor Similar Functions of Uric Acid and Ascorbate in ManSimilar Functions of Uric Acid and Ascorbate in Man Nature vol 228, 1970, p868.


「霊長目」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  primateのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「primate」の関連用語

primateのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



primateのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの霊長目 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS