霊長類とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 霊長類の意味・解説 

れいちょう‐るい〔レイチヤウ‐〕【霊長類】

読み方:れいちょうるい

霊長目哺乳類総称サル類で、ヒト含まれる手足にふつう5本の指をもち、第1指は他の4本と向かい合って物をつかむことができ、多く平爪をもつ。足はかかとまで地面につけて歩く。目は両方並んで前を向き立体視ができる。樹上生活に適応して進化したとされ、大脳発達している。11ないし14科約180種に分類される霊長目サル目

「霊長類」に似た言葉

霊長目

(霊長類 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/08 17:36 UTC 版)

霊長目(れいちょうもく、Primates)は、哺乳綱に分類される。別名サル目[6]霊長類[7]


  1. ^ I, II and III (valid from 31 July 2021)<https://cites.org/eng> [Accessed 05/07/2021]
  2. ^ a b Colin P. Groves, "Order Primates," Mammal Species of the World, (3rd ed.), Volume 1, Don E. Wilson & DeeAnn M. Reeder (ed.), Johns Hopkins University Press, 2005, Pages 111 - 184
  3. ^ a b Tim H. Clutton-Brock 「霊長類」上原重男訳『動物大百科3 霊長類』伊谷純一郎監修 D.W.マクドナルド編、平凡社、1986年、6 - 17頁。
  4. ^ a b 日本モンキーセンター 霊長類和名編纂ワーキンググループ 「日本モンキーセンター 霊長類和名リスト 2018年11月版」(公開日2018年12月16日・2021年8月8日閲覧)
  5. ^ a b 川田伸一郎他「世界哺乳類標準和名目録」『哺乳類科学』第58巻 別冊、日本哺乳類学会、2018年、1 - 53頁。
  6. ^ 田隅本生 「哺乳類の日本語分類群名,特に目名の取扱いについて 文部省の“目安”にどう対応するか」『哺乳類科学』第40巻 1号、日本哺乳類学会、2000年、83 - 99頁。
  7. ^ 霊長類』 - コトバンク
  8. ^ a b 岩本光雄「サルの分類名(その1:マカク)」『霊長類研究』第1巻 1号、日本霊長類学会、1987年、45-54頁。
  9. ^ a b 新妻昭夫 「用語解説」『動物たちの地球 哺乳類I 6 クモザル・マーモセットほか』 第8巻 42号、朝日新聞社、1992年、192頁。
  10. ^ a b 岩本光雄 「サルの分類名(その8:原猿)」『霊長類研究』第5巻 2号、日本霊長類学会、1989年、129 - 141頁。
  11. ^ 岩本光雄 「サルの分類名(その6:マーモセット科)」『霊長類研究』第4巻 2号、日本霊長類学会、1988年、134 - 144頁。
  12. ^ a b 佐藤宏樹「昼も夜も動くキツネザル:周日行性の系統発生と至近メカニズム,および適応的意義をさぐる」『霊長類研究』第33巻 1号、日本霊長類学会、2017年、3-20頁。
  13. ^ a b 相見滿「霊長類の共通祖先は夜行性だったか」、京都大学霊長類研究所 編『霊長類進化の科学』京都大学学術出版会、2007年、40-52頁。
  14. ^ a b 中務真人「霊長類の起源と進化」『バイオメカニズム学会誌』第21巻 4号、バイオメカニズム学会、1997年、179-184頁。
  15. ^ 松沢哲郎・高井正成・平井啓久(2007)「霊長類学への招待」,京都大学霊長類研究所 編『霊長類進化の科学』京都大学学術出版会.ISBN 978-4-87698-723-8
  16. ^ 高井正成 霊長類の進化とその系統樹 (霊長類の進化を探る)
  17. ^ Pollock JI, Mullin RJ (May 1987). “Vitamin C biosynthesis in prosimians: evidence for the anthropoid affinity of Tarsius”. Am. J. Phys. Anthropol. 73 (1): 65–70. doi:10.1002/ajpa.1330730106. PMID 3113259. 
  18. ^ 長谷川政美、「系統樹をさかのぼって見えてくる進化の歴史」、2014年10月25日、ベレ出版、ISBN 978-4-86064-410-9
  19. ^ a b c d e 三上章允 霊長類の色覚と進化 2004年9月18日。京都大学霊長類研究所 東京公開講座「遺伝子から社会まで」 のレジュメ
  20. ^ Surridge, Alison K.; Osorio, Daniel; Mundy, Nicholas I. (2003). “Evolution and selection of trichromatic vision in primates”. Trends in Ecology & Evolution 18 (4): 198–205. doi:10.1016/S0169-5347(03)00012-0. ISSN 01695347. 
  21. ^ a b c 岡部正隆、伊藤啓 「1.4 なぜ赤オプシン遺伝子と緑オプシン遺伝子が並んで配置しているのか「第1回色覚の原理と色盲のメカニズム」 『細胞工学』7月号をWEBに掲載。
  22. ^ 河村正二「新世界ザルRed-Green視物質遺伝子と色覚の進化」『霊長類研究』Vol. 16 (2000) No. 2 pp111-124.doi:10.2354/psj.16.111
  23. ^ 松下裕香, 太田博樹, WELKER Barbara. ほか、「恒常的3色型色覚とされてきたホエザル属における種内L-Mオプシン多型の発見、『霊長類研究 Supplement』 第27回日本霊長類学会大会、セッションID:B-7、2011, doi:10.14907/primate.27.0.36.0
  24. ^ 岡部正隆、伊藤啓 「1.6 女性で赤緑色盲が少ない理由「第1回色覚の原理と色盲のメカニズム」 『細胞工学』7月号をWEBに掲載。
  25. ^ サルとヒトとの進化の分岐、定説より最近か ミシガン大 AFPBB News 2010年07月16日
  26. ^ Nature2010年7月15日号
  27. ^ Friedman TB, Polanco GE, Appold JC, Mayle JE (1985). “On the loss of uricolytic activity during primate evolution--I. Silencing of urate oxidase in a hominoid ancestor”. Comp. Biochem. Physiol., B 81 (3): 653?9. PMID 3928241. 
  28. ^ Peter Proctor Similar Functions of Uric Acid and Ascorbate in ManSimilar Functions of Uric Acid and Ascorbate in Man Nature vol 228, 1970, p868.


「霊長目」の続きの解説一覧

霊長類

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/23 23:46 UTC 版)

デンバー動物園」の記事における「霊長類」の解説

プライメイト・パノラマ (Primate Panorama) は2.8ヘクタール面積持ちヒト上科及びその他の大型サル目飼育している。樹上生活をするサルは、4階建ての高さ、合計4,000平方メートル広さ有する開放型のワイヤーメッシュテント群に飼育されている。サルテント内のつる植物登り降りして遊ぶことができる。ゴリラは、ロープ登りをしたりハンモック昼寝をしたり、世界有数大きさ飼育環境の中を自由に歩き回っている。オランウータン専用屋外施設飼育されており、木登りハンモック遊びができるようになっている。 ジュエルズ・オブ・ザ・エメラルド・フォレスト (Jewels of the Emerald Forest) パビリオンは、マダガスカル南米林床林冠、夜の霊長類をそれぞれテーマとしたジオラマの中を通り抜ける曲がりくねった歩道特徴としている。 シャンバ (Shamba) ではカワイノシシ飼育しており、中央西アフリカ模したジオラマ眺められるモンキー・アイランド (Monkey Island) は、当時公共事業促進局から資金得て1937年建てられ1950年改修された。堀でかこまれた島では、夏にはペリカンなどの水鳥飼育する。堀の冬場抜かれサルモンキー・ハウス (Monkey House) へ移されるモンキー・ハウスは、最初の霊長類の展示施設で、モンキー・アイランド対面し立っており、夏はモンキー・アイランド解放されている数種類サル冬季飼育施設になっている

※この「霊長類」の解説は、「デンバー動物園」の解説の一部です。
「霊長類」を含む「デンバー動物園」の記事については、「デンバー動物園」の概要を参照ください。


霊長類

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/03 09:56 UTC 版)

ミラーテスト」の記事における「霊長類」の解説

テナガザル科(Gibbon学名:g. Hylobates, Symphalangus and Nomascus) ベニガオザル(Stump-tailed macaque学名:Macaca arctoides) カニクイザル(Crab-eating macaque学名:Macaca fascicularis) アカゲザル(Rhesus monkey学名:Macaca mulatta): アカゲサルは鏡に対して自己認知示唆する振舞い示した報告されている。 アビシニアコロブス(Black-and-white colobus monkey学名:Colobus guereza) フサオマキザル(Capuchin monkey学名:Cebus paella) マントヒヒ(Hamadryas baboon学名:Papio hamadryas) ワタボウシタマリン(Cotton-top tamarin学名:Saguinus oedipus)

※この「霊長類」の解説は、「ミラーテスト」の解説の一部です。
「霊長類」を含む「ミラーテスト」の記事については、「ミラーテスト」の概要を参照ください。


霊長類

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 07:34 UTC 版)

食のタブー」の記事における「霊長類」の解説

霊長類を食べることは種の相似性からウイルス感染危険性増加させるエイズエボラ出血熱感染源類人猿の肉を食べたことにとって感染した考えられているが、加熱不足な肉でないかぎり感染危険性はないとも考えられている。

※この「霊長類」の解説は、「食のタブー」の解説の一部です。
「霊長類」を含む「食のタブー」の記事については、「食のタブー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「霊長類」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

霊長類

出典:『Wiktionary』 (2021/08/15 06:29 UTC 版)

名詞

  霊長+類 れいちょうるい

  1. 分類学》 サル目旧来の標準和名(wp)であった霊長目通俗いた語。

類義語

複合語

関連語

翻訳


「霊長類」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「霊長類」の関連用語

霊長類のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



霊長類のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの霊長目 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのデンバー動物園 (改訂履歴)、ミラーテスト (改訂履歴)、食のタブー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの霊長類 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS