TEE昇格とは? わかりやすく解説

TEE昇格

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/09/02 18:05 UTC 版)

ル・ミストラル (列車)」の記事における「TEE昇格」の解説

西ドイツ国鉄提案きっかけに、1965年から国内優等列車TEE加えられることになり、同年5月30日ダイヤ改正からミストラルTEEとなった同時に非電化マルセイユ - ニース間の牽引機関車が蒸気機関車からディーゼル機関車置き換えられた。 1965年冬のダイヤ改正ミストラルパリ - リヨン間の最高速度は160km/hとなり、さらに1968年にはリヨン - マルセイユ間も最高160km/hとなった

※この「TEE昇格」の解説は、「ル・ミストラル (列車)」の解説の一部です。
「TEE昇格」を含む「ル・ミストラル (列車)」の記事については、「ル・ミストラル (列車)」の概要を参照ください。


TEE昇格

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/04 03:09 UTC 版)

ラインゴルト (列車)」の記事における「TEE昇格」の解説

1962年新型車両導入により、ラインゴルトTEEにふさわしい設備備えたものとなったこのため西ドイツ国鉄オランダ国鉄スイス国鉄三者1964年TEE委員会ラインゴルトTEE加えることを提案した。しかしラインゴルト途中で複雑な分割・併合行なっているため、運行時間占め停車時間割合高く停車時間極力短くするというTEE原則からは外れていた。またラインゴルト途中でラインプファイル客車のほぼ半数入れ替えていたことから、西ドイツ国鉄国内列車であるラインプファイルTEE昇格させることを主張した交渉結果1965年夏のダイヤ改正からラインゴルトラインプファイルのほか、同型客車用いブラウエル・エンツィアンハンブルク - ミュンヘン)と、これらとほぼ同程度設備客車用いフランス国鉄ル・ミストラルパリ - ニース)もTEE加えられることになった。これはのちにフランス西ドイツイタリア国内列車TEE次々と誕生するきっかけとなった。 こうして、1965年5月30日からラインゴルトTEE一列車となり、同時に運行区間アムステルダム、フーク・ファン・ホラント - ジュネーヴ間に延長された。 1971年ダイヤ改正ではTEE列車番号に関する規則改定され西ドイツ走行するTEEのほとんどで列車番号奇数向き偶数向き反転したラインゴルトそれまで南行偶数(TEE 10)、北行奇数(TEE 9)だったのが逆(南行 : TEE 7, 北行 : TEE 6)になっているTEEラインゴルト食堂車などの車内サービスドイツ寝台車食堂車会社DSG, 旧ミトローパ西ドイツ側)によって行なわれた。 1970年代ラインゴルトでは列車秘書サービスがあり、平日ドイツ国内一定区間運行中限り文書タイプ車外への電話などを請け負っていた。

※この「TEE昇格」の解説は、「ラインゴルト (列車)」の解説の一部です。
「TEE昇格」を含む「ラインゴルト (列車)」の記事については、「ラインゴルト (列車)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「TEE昇格」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「TEE昇格」の関連用語

TEE昇格のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



TEE昇格のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのル・ミストラル (列車) (改訂履歴)、ラインゴルト (列車) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS