CHARMM力場とは? わかりやすく解説

CHARMM力場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/09 15:40 UTC 版)

CHARMM」の記事における「CHARMM力場」の解説

元々、CHARMM力場は生体分子研究フォーカスして開発された。ここでいう生体分子とは、ペプチドタンパク質補欠分子族小分子配位子核酸脂質、および炭水化物などの溶液結晶、そして膜状態にあるものをいうタンパク質のためのCHARMM力場には以下のものがある: 融合原子 (united-atom) CHARMM19、全原子 (all-atom) CHARMM22、その2面角ポテンシャル補正版CHARMM22/CMAP。CHARMM22タンパク質力場では、原子部分電荷モデル化合物との間の相互作用量子化学的計算から導かれている。さらに、CHARMM22は明示的なTIP3P水模型(陽溶媒)についてパラメータ化されている。にもかかわらず、CHARMM22力場陰溶媒用いて頻繁に使用されている。2006年、CHARMM22/CMAPの特別版陰溶媒GBSWを用いた矛盾のない使用のために再パラメータ化された。 DNARNA脂質については、CHARMM27が使用される一部力場組み合わせることができる。例えタンパク質-DNA結合シミュレーションのためにはCHARMM22とCHARMM27を組み合わせて使用する加えてNAD+、糖、フッ素化化合物等についてのパラメータダウンロードできる。これらの力場バージョン数はそれらが最初に現われCHARMMバージョン示しているが、当然CHARMM実行プログラム後続バージョンと共に使用することができる。同様に、CHARMM力場群はそれらをサポートするその他の分子動力学プログラム内で使用することができる。 2009年らしい(ドラッグライクな)分子のための一般力場(CGenFF)が発表された。CGenFFは、「多数複素環骨格を含む生体分子ならびにドラッグライクな分子中の存在する幅広い化学基を扱う」。CGenFFは化学基のいかなる組合せも扱うことができるように設計されている。これは不可避的に特定の種類分子表現する際の精度の低下を伴う。開発者のMacKerellのウェブサイトにおいて、使用者特化した力場が既に存在する分子タンパク質核酸等)についてCGenffパラメータ使わないよう繰り返し警告されている。 CHARMM2つの手法を用いた分極能力場も含む。1つ揺らぎ電荷fluctuating chargeFQモデル基づいている。このモデル電荷平衡Charge Equilibration、CHEQ)とも呼ばれる。もう1つはドルーデ殻(分散振動モデル基づいている。 これらの力場全てについてのパラメータ無償でMacKerellのウェブサイトからダウンロードできる。

※この「CHARMM力場」の解説は、「CHARMM」の解説の一部です。
「CHARMM力場」を含む「CHARMM」の記事については、「CHARMM」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「CHARMM力場」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「CHARMM力場」の関連用語

CHARMM力場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



CHARMM力場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのCHARMM (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS