高知藩とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 歴史民俗用語 > 高知藩の意味・解説 

高知藩

読み方:コウチハン(kouchihan)

土佐国藩名

別名 土佐藩(とさはん)


土佐藩

(高知藩 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/18 09:15 UTC 版)

土佐藩(とさはん)は、廃藩置県以前に土佐国(現在の高知県)一円を領有した外様。明治初年の正式名称は高知藩(こうちはん)。藩庁は高知城高知市)にあった。大広間国持大名。一貫して山内家が支配した。


  1. ^ ちなみに、承応4年(1655年)から寛文9年(1669年)の武鑑では20万2600石、寛文12年(1672年)から元禄15年(1702年)の武鑑では22万2000石余、宝永2年(1705年)以降から24万2000石となっている。なお、参考文献は橋本博『改定増補 大武鑑 上巻』(名著刊行会)。仮に武鑑が正しいとした場合、寛文9年(1669年)から寛文12年(1672年)と元禄15年(1702年)から宝永元年(1704年)までの間に表高の改正されたことになると思われるが、上記記述の原典の性格上、改正はなかったものと思われる。


「土佐藩」の続きの解説一覧

高知藩 (土佐藩)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 16:09 UTC 版)

江戸時代の日本の人口統計」の記事における「高知藩 (土佐藩)」の解説

高知藩の総人口は『土佐史料』の「目氏覚書」を始めとして、天和元年1681年)から寛政10年1798年)までの連続118年分等が伝わっている。高知藩は明暦2年1656年)から元禄2年1689年)まで分藩していた中村藩幡多郡を再併合することにより、以降幕末まで土佐一国全土のみを領有する藩となる。よって今日高知県県境内の本籍人口元禄2年1689年)まで遡ることができる。 高知藩(土佐国)の総人口変遷元号西暦総人口元号西暦総人口元号西暦総人口元号西暦総人口天和元年 1681年 327,971 正徳元年 1711年 395,892 寛保3年 1743年 413,194 安永4年 1775年 434,909 天和2年 1682年 315,412 正徳2年 1712年 400,378 延享元年 1744年 412,621 安永5年 1776年 436,510 天和3年 1683年 316,587 正徳3年 1713年 402,495 延享2年 1745年 411,297 安永6年 1777年 435,098 貞享元年 1684年 324,086 正徳4年 1714年 401,079 延享3年 1746年 409,938 安永7年 1778年 438,071 貞享2年 1685年 329,856 正徳5年 1715年 400,144 延享4年 1747年 409,124 安永8年 1779年 440,344 貞享3年 1686年 336,513 享保元年 1716年 397,525 寛延元年 1748年 407,907 安永9年 1780年 439,078 貞享4年 1687年 341,097 享保2年 1717年 397,121 寛延2年 1749年 406,812 天明元年 1781年 441,832 元禄元年 1688年 346,272 享保3年 1718年 398,804 寛延3年 1750年 408,417 天明2年 1782年 442,917 元禄2年中村藩)(合計1689年 357,94821,181379,129 享保4年 1719年 399,921 宝暦元年 1751年 408,422 天明3年 1783年 442,991 享保5年 1720年 399,167 宝暦2年 1752年 408,904 天明4年 1784年 445,828 享保6年 1721年 404,573 宝暦3年 1753年 411,633 天明5年 1785年 432,907 元禄3年 1690年 387,933 享保7年 1722年 407,980 宝暦4年 1754年 411,782 天明6年 1786年 432,203 元禄4年 1691年 393,116 享保8年 1723年 409,263 宝暦5年 1755年 412,898 天明7年 1787年 430,075 元禄5年 1692年 387,404 享保9年 1724年 413,390 宝暦6年 1756年 418,365 天明8年 1788年 425,422 元禄6年 1693年 394,734 享保10年 1725年 417,911 宝暦7年 1757年 416,069 寛政元年 1789年 422,437 元禄7年 1694年 402,059 享保11年 1726年 419,922 宝暦8年 1758年 420,146 寛政2年 1790年 421,840 元禄8年 1695年 406,899 享保12年 1727年 422,640 宝暦9年 1759年 422,662 寛政3年 1791年 425,216 元禄9年 1696年 409,715 享保13年 1728年 421,462 宝暦10年 1760年 425,401 寛政4年 1792年 427,181 元禄10年 1697年 411,428 享保14年 1729年 420,070 宝暦11年 1761年 427,998 寛政5年 1793年 430,415 元禄11年 1698年 409,596 享保15年 1730年 421,756 宝暦12年 1762年 431,446 寛政6年 1794年 431,772 元禄12年 1699年 405,006 享保16年 1731年 418,174 宝暦13年 1763年 432,810 寛政7年 1795年 434,765 元禄13年 1700年 408,626 享保17年 1732年 418,498 明和元年 1764年 435,083 寛政8年 1796年 438,306 元禄14年 1701年 409,035 享保18年 1733年 406,991 明和2年 1765年 435,787 寛政9年 1797年 438,111 元禄15年 1702年 405,265 享保19年 1734年 401,156 明和3年 1766年 428,810 寛政10年 1798年 440,362 元禄16年 1703年 393,500 享保20年 1735年 404,236 明和4年 1767年 426,767 文政5年 1822年 479,281 宝永元年 1704年 388,884 元文元年 1736年 407,000 明和5年 1768年 429,651 天保12年 1841年 501,877 宝永2年 1705年 387,267 元文2年 1737年 410,607 明和6年 1769年 432,035 天保13年 1842年 502,079 宝永3年 1706年 390,596 元文3年 1738年 413,994 明和7年 1770年 431,090 弘化元年 1844年 504,334 宝永4年 1707年 395,844 元文4年 1739年 414,441 明和8年 1771年 431,756 弘化2年 1844年 507,095 宝永5年 1708年 394,495 元文5年 1740年 415,922 安永元年 1772年 434,134 安政元年 1854年 511,392 宝永6年 1709年 390,814 寛保元年 1741年 417,268 安永2年 1773年 433,533 安政2年 1855年 505,483 宝永7年 1710年 392,355 寛保2年 1742年 417,851 安永3年 1774年 433,487 17世紀延宝年間人口に関しては、15歳上の成人男子身分別人口が残っている。 延宝年間の高知藩の身分別人口元西暦15歳以上男子御家中・諸奉公人又者郷中中町中延5年 1677年 111,842 延宝7年 1679年 113,084 15,903 77,199 14,631 5,351 延宝8年 1680年 116,970 また、19世紀幕末の高知藩の身分別人口は以下の通りである。領民人口との比較から、幕末幕府報告した人口には郷中、浦中、町中人口含まれ武家僧侶人口含まれないことが伺える。 19世紀の高知藩の身分別人身分構成文政2年1819年文政12年1829年天保14年1843年弘化元年1844年弘化2年1845年嘉永6年1852年合計男女合計男女合計男女合計男女合計男女合計男女組上下・御家老郷士 24,123 12,315 11,808 24,237 12,281 11,956 頭支配郷士・諸奉公人以下 20,920 10,870 10,050 20,976 10,858 10,118 僧侶 (町郷浦) 797 797 795 795 領民人口 427,228 229,995 197,233 440,972 237,953 203,019 451,890 242,999 208,891 458,494 247,135 211,359 461,087 248,513 212,574 457,053 246,449 210,604 町中 13,985 7,739 6,246 14,442 8,370 6,072 15,292 8,692 6,600 15,680 8,892 6,788 15,846 8,930 6,916 15,895 8,971 6,924 郷中 366,906 198,208 168,698 376,454 203,107 173,347 386,067 207,700 178,367 389,954 210,155 179,799 392,119 211,350 180,769 389,366 210,199 179,167 浦中 46,337 24,048 22,289 50,076 26,476 23,600 50,531 26,607 23,924 52,860 28,088 24,772 53,122 28,233 24,889 51,792 27,279 24,513 総人口 504,334 271,117 233,217 507,095 272,447 234,648 なお享保11年1726年)に幕府報告した領民人口372522人)では、御侍中・諸奉公人又者除外され百姓町人社人僧尼その他の者が含まれるとしている。僧侶領民人口に含むかどうか時期によって異なるが、その人数は1000未満であり、総人口領民人口との差である計外人口は凡そ武家人口相当するといえる明治3年1870年)における高知藩の士卒族人口は総人口516545人中49422人(華族8人、士族30506人、卒族1万8908人)である。 高知藩(土佐国)の領民・計外人口元西暦総人口領民人口外人享保6年 1721年 404,573 351,547 53,026 享保11年 1726年 419,922 372,522 47,400 寛延3年 1750年 408,417 368,192 40,225 宝暦6年 1756年 418,365 372,766 45,599 天明6年 1786年 432,203 392,597 39,606 寛政4年 1792年 427,181 387,040 40,141 寛政10年 1798年 440,362 399,702 40,660 文化元年 1804年 409,413 文政2年 1819年 427,228 文政5年 1822年 479,281 443,478 35,803 文政11年 1828年 445,473 文政12年 1829年 440,972 天保5年 1834年 455,306 天保11年 1840年 451,871 天保12年 1841年 501,877 天保13年 1842年 502,079 天保14年 1843年 451,890 弘化元年 1844年 504,334 458,494 45,840 弘化2年 1845年 507,095 461,087 46,008 弘化3年 1846年 461,031 嘉永6年 1852年 457,053 安政元年 1854年 511,392 安政2年 1855年 505,483典拠建山生 (1919年)、武市佐一郎1930年)、高橋梵仙日本人口史之研究三友社刊 (1941年)、平尾道雄 『高知藩財政史』 (1953年))

※この「高知藩 (土佐藩)」の解説は、「江戸時代の日本の人口統計」の解説の一部です。
「高知藩 (土佐藩)」を含む「江戸時代の日本の人口統計」の記事については、「江戸時代の日本の人口統計」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「高知藩」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高知藩」の関連用語

高知藩のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高知藩のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの土佐藩 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの江戸時代の日本の人口統計 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS