葬儀とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 宗教 > 信仰 > 儀式 > 葬儀の意味・解説 

葬儀

関連項目→〔火葬

1.通夜から告別式火葬までのさまざまな手続き

お葬式伊丹十三中年男佗助は、妻とともに俳優として東京働いている。妻の父急逝し通夜・告別式伊豆別荘行なうこととなる。初めての経験で、僧侶に渡す香典の額も相場わからず葬儀屋教えてもらわねばならない集まった親族中には納棺の手順にあれこれ口をはさむ者がいる。佗助愛人が「葬儀の手伝い」と称して現われたので、やむなく佗助は裏の入って立位愛人と交わる。いろいろ大変な思いしながらどうやらこうやら葬儀万端無事に済ませ佗助夫婦火葬の煙を感慨深く眺めた

★2.葬儀の焼香

信長公記太田牛一首巻 織田信長10代後半の頃、父信秀病死した。葬儀の席に現れ信長は、茶せん髪結い大刀脇差を縄で巻き、袴なしの姿であった。彼は仏前に進むと、抹香わしづかみにして投げかけ、帰って行った(弟・信行肩衣に袴姿で、礼儀正しくふるまった)。参列者たちは信長を「大うつけ」と嘲った。ただ、筑紫から来た客僧1人が、「あれこそ国を持つ人よ」と言った

太陽の季節石原慎太郎英子竜哉の子妊娠し中絶手術失敗して死んだ葬式に出かけた竜哉は、焼香ようとして英子遺影を見る。彼女の笑顔中にある挑むような眼差し見て竜哉知った英子は死ぬことによって、一番残酷な復讐竜哉にしたのだ。竜哉香炉写真叩きつけ、「馬鹿野郎っ!」と叫ぶ。驚く参列者たちに、「貴方達には何もわかりゃしないんだ」と言い捨てて竜哉出て行った

★3.通夜や葬儀の場に、死者瓜二つの人がやって来る

狗張子(釈了意)巻2-2死して二人となること」 ある男病死した時、死者瓜二つの男がやって来て死者枕頭坐して泣いた。すると死者起き上がり、男とつかみ合い殴り合った。やがて2人はともに倒れ、どちらがどちらとも見分けがつかなかったので、同じ塚に埋められた〔*→〔自己視2aの『夢を食うもの』(小泉八雲)と類似する〕。

『古事記』上巻 天若日子死んだ時、友人の阿遅志貴高日子根(アヂシキタカヒコネ)が弔いに来た。2人はよく似ていたので、遺族は「天若日子生きていたのだ」と喜んで彼に取りすがった。阿遅志貴高日子根は、「私は親友だから弔いに来たのだ。それなのに穢(きたない)い死人間違えるとは」と怒り喪屋破壊して天に飛び去った〔*『日本書紀』巻2神代下・第9段本文一書第1に類話〕。

★4.通夜の家に雨宿りする無法者たち。

通夜つげ義春) 3人の盗賊が、一軒家雨宿り請う老婆が「今、倅(せがれ)が死んだばかりじゃ」と言って断るが、3人は強引に上がり込む。彼らは退屈しのぎに、死体足の裏脇の下くすぐり、さらに死体蒲団から引きずり出し抱いて踊る。やがてがあがり、3人は家から出て行く。彼らは「愉快だったなあ」「あの死体め。必死だったぞ」「ババァめ。つまらぬ嘘をつくからさ」と笑い合う。

★5.葬列から子供を守る。

金枝篇初版第2章第2節 ビルマカレン族は、葬列が家の傍を通り過ぎ時には子供たち特殊な紐で家の特定の場所に縛りつける子供たちの魂が身体離れて葬列遺体入らないようにするためである。遺体見えなくなるまで、子供たち縛られたままでいる。

★6.陽気な葬儀。

『夢』黒澤明第8話水車のある村」 「私(中年の男)」は水車の回る訪れ103歳の老人から話を聞く老人初恋女性99歳で死に今日葬式だ。「よく生きてよく働いて、『ご苦労さんと言われて死ぬのはめでたい」と老人は語る。その一方で、「生きるのは苦しとか何とか言うけれど、それは人間気取りでね。生きてるのはいいもんだよ」とも言う。男たちかついで葬式行列やって来る年配の男女楽器にぎやかに演奏し若い娘たち笑顔で踊る。子供たち花びらをまく。

通夜眠ってはいけない→〔不眠〕4の『金枝篇』(初版第2章第2節





葬儀と同じ種類の言葉

このページでは「物語要素事典」から葬儀を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から葬儀を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から葬儀を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「葬儀」の関連用語

葬儀のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



葬儀のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
物語要素事典物語要素事典
Copyright (C) 2024 物語要素事典 All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS