第16号科学衛星「はるか」とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 宇宙百科事典 > 第16号科学衛星「はるか」の意味・解説 

はるか

分類:人工衛星


名称:第16号科学衛星「はるか」/Mu Space Enginearing Satellite-B(MUSES-B)
小分類:科学衛星
開発機関・会社:宇宙科学研究所(現 宇宙航空研究開発機構(JAXA))
運用機関会社:宇宙航空研究開発機構(JAXA)
打ち上げ年月日:1997年2月12日
打ち上げ国名機関:日本/宇宙科学研究所(現 宇宙航空研究開発機構(JAXA))
打ち上げロケット:M-V
打ち上げ場所:鹿児島宇宙空間観測所(KSC)
国際標識番号:1997005A

はるかは、ひてんに続く宇宙工学実験衛星第2号機で、直径8m電波望遠鏡衛星です。
このミューゼス-B衛星用いてスペースVLBI計画VSOP(VLBISpace Observatory Programme)が行われますスペースVLBI計画VSOPとは、地上大型パラボラアンテナ協力して行なうスペースVLBI(超長基線電波干渉法)によって、事実上直径数万km電波望遠鏡をつくり上げ、はるか彼方宇宙を、精度よく観測しようとする世界最初試みです。
天体出している電波ミューゼス-B衛星と、地上電波望遠鏡同時に受信観測することによって、口径が3km(地球直径の約3倍です)の巨大な電波望遠鏡形作ります。この電波望遠鏡能力は、東京にある米粒シドニーから観測する能力匹敵します。
この計画では米国国立電波天文台(NRAO)、ヨーロッパVLBIネットワークオーストラリア国立電波望遠鏡などが地上観測局として参加します

1.どんな形をして、どんな性能持っているの?
傘をひろげたような、直径8m大きな反射鏡をもった特徴のある形をしています。重量は830kgです。最高600マイクロ秒角の角度分解能で、天体観測できる能力をもってます。これは、東京にある米粒シドニーから観測する能力をもっているということです。

2.どんな目的使用されるの?
大型の展開型パラボラ・アンテナ用いて地球局との間でスペースVLBI(人工衛星による超長基線干渉計方式)の実験行ないます。これにより、地球上で得られない遠距離基線として、同時刻に天文電波受信して両者時間差から角度電解能の高い詳しい天文観測できますこのため必要な大型パラボラ・アンテナの展開、姿勢安定技術精密時刻計測などの問題究明目的としています。また、従来地球規模VLBIよりさらに高精度観測期待され大陸変動実測など、地球科学にも大きく寄与します。

3.宇宙でどんなことをし、今はうなっているの?
軌道上打ち上げられた後、近地点高度を上げるために3回軌道制御行ない直径8mパラボラアンテナ展開しました

4.このほかに、同じシリーズでどんな機種があるの?
ひてんがあります

5.どのように地球を回るの?
遠地点高度21,400km、近地点高度560km、傾斜角31度の長楕円軌道です。

参考文献:齋藤成文日本宇宙開発物語三田出版会




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第16号科学衛星「はるか」」の関連用語

第16号科学衛星「はるか」のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第16号科学衛星「はるか」のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JAXAJAXA
Copyright 2024 Japan Aerospace Exploration Agency

©2024 GRAS Group, Inc.RSS