石油依存社会への警戒と多発するトラブルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 石油依存社会への警戒と多発するトラブルの意味・解説 

石油依存社会への警戒と多発するトラブル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/15 16:17 UTC 版)

日本の原子力政策」の記事における「石油依存社会への警戒と多発するトラブル」の解説

1972年当時日本の原子力発電所状況は、5基1823000kW、全体発電量の3%以下であったが、まだまだ小規模な運転停止多く渇水による水力発電発電量の低下と、火力発電所から発生する光化学スモッグ社会的問題となっていた。また長引く中東戦争影響で、原油価格も不安定であった日本安定的なエネルギー確保目的として、燃料確保からエネルギー効率の向上まで、日本エネルギー政策一元化するために1973年7月通商産業省鉱山石炭局と公益事業局が協力して資源エネルギー庁誕生する1973年11月第四次中東戦争勃発してアラブ石油輸出国機構OPEC)が原油価格70%も引き上げたことから、日本にも深刻なオイルショック到来し国際的に国内的に代替エネルギーとして、原子力発電重要性高まった日本政策として原子力発電所優先されたために、1975年には原子力発電量は10530kW拡大し日本は(ソ連除いてアメリカ、イギリスに次ぐ、世界3番目の原発大国成長した。 しかし建造した原子炉は、沸騰水型軽水炉では冷却水流れステンレス配管金属疲労による亀裂加圧水型軽水炉では蒸気発生器伝熱管の損傷によるタービン側への放射能漏れ中心とした、小規模な事故トラブル頻繁に停止したため、稼働率40%に留まった。 さらに1968年5月アメリカ海軍原子力潜水艦「シーソードフィッシュ号」が、停泊中の佐世保港で高い放射能検出され全国的に報道され原子力潜水艦放射能漏れではないか疑われたが、調査委員会原因不明結論する佐世保異常放射能事件発生した最初歓迎されていた原子炉安全性疑われはじめ、原発反対住民運動起こり候補地変更余儀なくされることもあった。 1970年代には、反対運動がますます強まり原発反対運動による計画の遅れが課題となった原子力船「むつ」も当初の定係港候補だった横浜港抱え神奈川県横浜市受け入れ拒否したため、青森県むつ市変更された上、むつ市でも漁業補償問題こじれて地元漁業協同組合反対を受けることとなった電力需要の上昇と、オイルショックによる原油高騰および原発立地問題解決するために、日本国政府1974年2月に、発電に応じて発電事業者課税し発電所受け入れた自治体への地方交付金とする、電源三法電源開発促進税法電源開発促進対策特別会計法発電用施設周辺地域整備法)の法案提出し、同6月国会で可決成立させた。 原子力発電交付金は、火力水力より2倍以上の交付金支給されるため、電源三法原発立地促進目的だったとされている(田中角栄内閣による日本列島改造論参照)。ただし、結果的には新候補地確保よりも、既存地における地元自治体への迷惑料として機能したとされている。 電源三法成立した直後1974年9月原子力船むつ漁民による海上封鎖隙をつく形で出港し出力実験中に放射能漏れ事故起したまま母港から拒絶され漂流する事態発生した。この事故全国的に報道され状況複雑なものとなった相次ぐ原発反対運動対抗し電気事業連合会頻繁に原発安全性アピールする有識者による広告新聞掲載し、マスコミ反対運動記事化控え傾向にあった1976年科学技術庁原子力安全委員会設置されたが、アメリカ合衆国原子力規制委員会のような強力な権限持たず、またその規模小さなものであった

※この「石油依存社会への警戒と多発するトラブル」の解説は、「日本の原子力政策」の解説の一部です。
「石油依存社会への警戒と多発するトラブル」を含む「日本の原子力政策」の記事については、「日本の原子力政策」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「石油依存社会への警戒と多発するトラブル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石油依存社会への警戒と多発するトラブル」の関連用語

石油依存社会への警戒と多発するトラブルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石油依存社会への警戒と多発するトラブルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本の原子力政策 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS