登山と自然破壊の問題とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 登山と自然破壊の問題の意味・解説 

登山と自然破壊の問題

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/12 08:47 UTC 版)

登山」の記事における「登山と自然破壊の問題」の解説

近年登山人口増加したことによる自然に対すダメージ目立ってきている。例としては、ゴミタバコ持ち帰らずポイ捨てする、むやみに木やを折る、遊歩道を歩かず、貴重な植物踏んでしまうなどがある。これらは本来、登山者にとって守るべきマナーであるが、登山始めたばかりの登山者中にはそれを知らず結果的に自然や景観影響与えてしまうことがままある。以下に具体的な例挙げるごみの問題 登山途中発生するゴミは、原則的に当人持ち帰らなければいけない。プラスチックペットボトルなどの化学合成品分解遅く長く自然界にとどまるため生態系に悪い影響を及ぼすとされるまた、生ゴミであれば捨てて良いというわけではなく、過多栄養はその地に住む動植物生態系変え結果的にそれまで生態系破壊してしまう結果にもなる。 植物の盗掘 また、よくあるのが植物の持ち帰りである。高山植物学術的にも貴重であり、ほとんどの山で持ち帰り禁止されている。しかし、それを知らないがために野の花を摘むように持って行ってしまう登山者がある。あるいは、高山植物生息域ロープ等で立ち入り禁止示されているにも関わらず自宅での鑑賞のために持って帰ってしまう者、悪質なものは土を掘り返し根元から大量に持ち去ってしまうこともある。代表的な高山植物であるコマクサは、その美しさ愛好家も多い花だが、山から盗掘もまた多い。逆に盗掘した植物を、本来その植物自生していない別の山に移植してしまうケース発生している。 動物生態系への影響 多く登山者が山に入ることによる野生動物が安心と思う住領域縮小、また人間持ち込んだごみにより、野生動物食環境変化、また人間が出すごみを好む動物増えてしまうなどの影響考えられる。また連れて登山禁止している山もある。これは病原体持ち込んだ野犬となったりして、野生動物生態乱されるのを恐れて処置である。また登山道における糞尿などのトラブル発生している。連れ登山禁止に対しては、「長年山小屋猟師飼われてきたが、から野生動物への病気感染あったか疑問である」「人間の方がより環境インパクト大きい」などの反論がある。 排泄物の処理 槍ヶ岳剱岳八ヶ岳尾瀬など、人気のある山においては山小屋での排泄物の処理問題となる。以前屎尿の処理は土に返すだけの処理であったが、登山人口の増加伴って人間排泄物自然に与え影響無視できない状況になってきた。加えて排泄物含まれる大腸菌等によって湧水汚染され飲用できなくなる事態発生している。そこで、現在ではヘリコプターなどで排泄物運搬しかるべき施設処理する方法微生物分解するバイオトイレなどへと変化して来ている。運送費や諸経費調達のため、場所によって山小屋利用料値上げしたり、トイレ使用料を取る山小屋もある。登山における休憩中の排泄人数多くなれば悪臭栄養過多影響与えるため、簡易トイレ使用推奨されている。 登山道荒廃 近年中高年登山ブームにおけるオーバーユースによって登山道荒廃広がっている。加えて、えぐれた登山道では雨が降るぬかるみ、それを避けるために登山道脇を歩くことによって植生失われ登山道広がり中には車が通れるほどの広さになっている登山道もある。また、最近では登山時に腰やひざの負担軽減する目的ステッキストックなどを使用する人が多くなってきているが、それらで登山道の土が掘り起こされ柔らかくなった土が流出するなど登山道荒れ原因になっている

※この「登山と自然破壊の問題」の解説は、「登山」の解説の一部です。
「登山と自然破壊の問題」を含む「登山」の記事については、「登山」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「登山と自然破壊の問題」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「登山と自然破壊の問題」の関連用語

1
2% |||||

登山と自然破壊の問題のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



登山と自然破壊の問題のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの登山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS