しかるべきとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > しかるべきの意味・解説 

然るべき

読み方:しかるべき

然るべきとは、適切な、ふさわしいという意味を持つ表現である。この表現は、特定の状況条件に対して適切な行動や状態を示す際に使用される例えば、「然るべき手続きを踏む」、「然るべき場所に置く」などといった具体的な状況用いられるまた、法律規則においては、「然るべき権限」や「然るべき処置」などといった形で、正当な権限適切な処置を指す表現として使用される

然るべき

読み方:しかるべき

「然るべき」とは、そうあるべきそうするのが当然を意味する表現である。

「然るべき」とは・「然るべき」の意味

「然るべき」とは、連語然るべし」の連体形適当な、ふさわしいという意味がある。「然る」は「しかる」と読む。「べき」が漢字表記されることは珍しいが、多く辞書によると「然る可きと書く。会話手紙の中で「~して然るべき」の形で使われる場合は、~して当然だ、適当だという意味になる。

平家物語など古文の中での「然るべき」は「さるべき」と読みそうなるのが当然だその通りだと現代語と近い意味で訳される。同じ意味で「べき」が省かれた「然る」の形で文中使われることもある。ビジネスでは、やや堅苦しい表現になるが、顧客からのクレーム入った商品代金支払い遅れたり様々な状況下において、「然るべき対応」や「然るべき措置」といった形で使われることが多い。

「然るべき」の熟語・言い回し

然るべきタイミングとは


「然るべきタイミング」とは、その行動をするのに適した時期という意味である。

然るべき者とは


「然るべき者」とは、相応しい者、適当な者という意味である。多く場合相談指示を仰ぐ相手のことを指す。例えば、子供にとっての保護者や、素人にとっての専門家などが相当する

然るべき人とは


「然るべき人」とは、相応しい人、適当なと言う意味である。

然るべき時が来たらとは


「然るべき時が来たら」とは行動に移すのに相応し時期訪れたらという意味である。

然るべき時とは


「然るべき時」とは、適切な時、相応しい時と言う意味である。

しかるべきものとは


「しかるべきもの」とは、体裁しっかりしたもの、基準条件適合したものを意味する

然るべきところとは


「然るべきところ」とは、ふさわしいところという意味である。裁判所警察署自治体役場など行政機関を指すことが多い。

然るべき場所とは


「然るべき場所」とは、ふさわしい場所と言う意味である。

然るべき理由とは


「然るべき理由」とは、はっきりとした理由納得のいくもっともな理由と言う意味である。

あってしかるべきとは


「あってしかるべき」とは、あって当然だという意味である。

「然るべき」の使い方・例文

仕事の関係でお金貸した知人からの連絡途絶えてしまったので、こうなれば不本意ながら「然るべき」場所に相談をしようと思う。
高所作業は常に転落をはじめ重大事故隣り合わせであるため、全ての作業員に対して安全教育など「然るべき」研修を行う必要がある
指定され期日までにお支払い確認取れない場合には、法律則った「然るべき」方法により未払い金品請求させて頂きます
コンサート入場時間厳守、また「然るべき」理由がある場合除きチケット返金手続きは対応できかねますのでご注意ください
太陽光発電工事具体的な料金実績分からないところではなく地域根差した「然るべき」工務店任せるべきだ。
筆記用具持ち出すのは構いませんが、他の人の迷惑になりますのでご使用後は必ず「然るべき」場所に戻すようにお願いします
・彼はいつも不機嫌で失礼な態度を取る人なのは知っているが、せめて上司先輩に対してはもっと丁寧に対応して「然るべき」だ。
・大変申し訳ありませんが私が対応できない内容つきましては、「然るべき」ところにお問い合わせください
女性全般的な家事をこなすのは「然るべき」という考え止めて、できる範囲だけでも妻に協力しようと思う。
何も言わないで知らないうちに退社をするのではなく一言でも職場仲間に声をかけて「然るべき」ではなかろうか
この間仕事失敗について申し訳なく思っているので、「然るべき」時が来たらお世話になった全ての人にお詫びをしたい。

然るべき

読み方:しかるべき

そうあるべきそうするのが相応である。「然る可き」「しかるべき」とも書く。

しかる‐べき【然る可き】

読み方:しかるべき

連語連語しかるべし」の連体形

連体詞的に用いて適当な。ふさわしい。「—人に相談しなさい」

(「…てしかるべき」の形で)当然である。当たり前だ。「君は謝罪して—だ」


しかるべき

出典:『Wiktionary』 (2021/08/16 03:47 UTC 版)

語源

しかるべし」の連体形 < 「しかり」(然り)の連体形 + 推量助動詞「べし」

成句

しかるべきるべき】

  1. (「して」「するに」などを受けて述語名詞的に)そうするのが当然である。適切である。
  2. 連体詞的に)した。ふさわしい必要な。
  3. 連体詞的に)それなりのまっとうな。きちんとした

「しかるべき」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しかるべき」の関連用語

しかるべきのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しかるべきのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのしかるべき (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS