つきましては、とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > つきましては、の意味・解説 

つきましては

別名:就きましては

つきましてはとは、つきましてはの意味

つきましては(就きましては)とは、「そういうわけで」や「したがって」、「そこで」などの接続詞としての意味と、「については」、「に関しては」などの連語としての意味を持つ言葉である。接続詞の「つきましては」は、前に述べた文章内容続けて文頭で使うことが多い。このような使い方をする場合、「つきまして」の後に依頼勧誘案内などの言葉続けるのが一般的である。「そういうわけで」や「したがってのような順接接続詞としてだけでなく、「そこで」のような話題変えるときの接続詞としても使えるところは、「つきまして」という言葉大きな特徴と言える

連語の「~につきましては」という場合は、接続詞の「つきましては」とは使い方が少し異なる。たとえば、連語で「つきましては」を用いるときは、特定のものや事柄などを受ける形で文章途中で使うのが一般的である。説明報告の際に「については」と述べたい場合、「つきましては」という表現を使うとオフィシャルでやや丁寧な印象になる。実際接続詞連語の「つきましては」は、いずれもビジネスシーンでよく使われる言葉である。この表現がしばしば登場するのが、企業会議プレゼンテーションセミナーなどである。「つきましては」は、繰り返して使うと聞いている人に冗長な印象与えことがある。そのため、文章のなかでは、1回程度回数限定してこの言葉を使うのが適切であると一般的には考えられている。

「つきましては」は、漢字では「就きましてはと書く。「就きましては」は、ビジネスシーンでは慣用句のようなニュアンス使われることが多いが、実際複数品詞構成されている言葉である。この言葉は、「就く」と丁寧語「ます」の連用形である「まし」、助詞の「て」と「は」に分類される動詞の「就く」は、理由を表す「のために」や、対象となる事柄やものを受ける「に関して」などの意味をもつ言葉である。日常会話印刷物などで「つきましては」と述べ場合通常は「就きましては」といった漢字表記用いない。この言葉は、接続詞として用い場合連語として用い場合も、「つきましては」と平仮名表記をするのが一般的である。

このような使い方は、「つきましては」の元になっている「ついては」も同様である。「ついては」を漢字で書くと、「就いては」になる。「就いては」も、「つきましては」と同じく日常会話印刷物では漢字表記使わずに「ついては」と平仮名表記をするのが一般的である。「就く」という表現元になっている言葉には、「好評につき」なども挙げられる。「好評につき」の「つき」は、「好評である」といった状況理由にするニュアンス使われる。「好評につき」と述べ場合も、「つきましては」や「ついては」と同様に、「好評に就き」といった漢字表記用いない。この言葉用いるときは、「好評につき」と平仮名で「つき」を表記することが多い。

つきましてはの使い方、例文

「つきましては」を接続詞として使う例文には、「来月、当社プロ講師招いてセミナー開催することになりました。つきましては、奮ってご参加頂ますよう、よろしくお願い申し上げます」などが挙げられるまた、当社ではこのようなケースへの対応は致しかねます。つきましては、これからご紹介するご相談窓口直接お問い合わせ頂ますよう、よろしくお願い申し上げます」なども、ビジネスシーンでしばしば登場する「つきましては」の文章例である。これらの文章例は、いずれも「つきましては」の後に勧誘案内などを促す言葉続けるのが特徴になっている

「つきましては」は、相手に何かを依頼する文章のなかで用いられることも多い。たとえば、このような使い方をする場合には「残念ながら私どもではこのような分野専門知識有しておりません。つきましては、専門家である先生ご教示賜りたく、お願い参上いたしました」などの表現用いられる連語として「つきまして」を用い文章例には、「こちらの会議出席者につきましては、当日お客様ご自身ご確認くださいませ」や「混雑状況につきましては、こちらの窓口ではお答えできかねます」などが挙げられる

個人情報につきましては、プライバシー保護のためお知らせすることができません」なども、「つきましては」が連語として用いられるときの文章一例である。こういった連語の「つきましては」、ビジネスシーンはもちろん、日常生活でも使われることがある

つきましてはの類語

「つきましては」には、いくつかの類語類似表現がある。接続詞としての「つきましては」と似た表現としては、「そのため」などが代表的な例挙げられるだろう。「従いまして」や、「これによりまして」、「これを理由致しまして」なども、前で述べた内容続けて「つきましては」が用いられるときの一例である。連語としての「つきましては」の類語類似表現では、「に関して」や「については」などがよく使われる。「に関して」や「については」などは、ややカジュアルなニュアンスがあるため、ビジネスシーンではあえて「つきましては」と表現変えて文章述べることもある。

つきましてはの英語表現

つきまして」を意味する言葉は、英語にもいくつかある。ただ、英語で「つきまして」を表現する場合は、シーンに応じてさまざまな表現使い分けることが必要である。英語で「つきましては」を表すときは、接続詞連語のどちらの意味でこの言葉を使うかで表現が変わる。たとえば、「つきましては」を接続詞として用いるときは、「therefore」や「so」のような文章文章をつなぐ表現使い分けることが多い。順接の意味であればtherefore」や「so」、途中で話題変えるときは「now」や「then」、「well」などの表現を使うことができる。

連語として「つきましては」を用いるときは、「with regard to」や「in line with this」などの前の文章を受ける表現がよく用いられるちなみに連語の「つきましては」は、シンプルに「about」と表すこともできる

つきましては

読み方:付きましては

つきましては、接続詞一種であり、前述事柄関連して新たな事柄紹介する際に用いられる表現である。主に、文末や節末に位置し前文内容に続く事柄を示すことで、文章つながり明確にする役割を果たすまた、相手対す敬意を示すニュアンス含まれており、ビジネス文書や公式な場でよく使用される

つきましては、一般的に「〜について」や「〜に関して」と同様の意味で用いられるが、前文内容受けて後続の文が続くことを強調する点で異なる。例えば、「Aの件について検討した結果、Bの対策を講じることとなりました。つきましては、Cの手続きお願いいたします」という文章では、「つきましては」が使われることで、Bの対策決定され結果としてCの手続きが必要であることが強調される

つきましては、文章構成上、主に前文述べられ事柄基づいて後続の文が導かれる場合使用されるため、文章流れスムーズにし、読み手理解しやすい文章提供する効果がある。また、敬意を示すニュアンス含まれているため、相手対す礼儀表現することができる。

つきましては

別表記:就きましては

(1)前文述べた内容に基づき話題次に運ぶ、接続詞表現。「そこで」「そのため」のような順接の意味合いと、話題転換する意味合い兼ねる。「つきましては、皆様にも是非ご協力いただきたく」などのように用いる。ビジネス文書などで多く用いられる
(2)もっぱら「につきましては」の形で連語的に用いられ話題とする対象指示する言い方。「について」「については」を丁寧に述べた表現。「その件につきましては現在確認でございます」などのように用いる。

つきまして‐は【就きましては】

読み方:つきましては

[接]就いては」の丁寧な言い方。それですから。したがいましては。「—御出席賜りたく」

「就きましては」に似た言葉

「つきましては、」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「つきましては、」の関連用語

つきましては、のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



つきましては、のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2024 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS