発射場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 発射場の意味・解説 

はっしゃ‐じょう〔‐ヂヤウ〕【発射場】

読み方:はっしゃじょう

射場2


射場

(発射場 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/21 02:03 UTC 版)

射場(しゃじょう、launch site)とは、ロケット等を打ち上げる施設のこと。発射場とも呼ばれる。宇宙へ向けて人工衛星を打ち上げるローンチ・ヴィークルの射場については宇宙船基地などと呼ぶこともある。通常はNASAなどの宇宙開発機関が管理する。空軍基地と人工衛星の射場が共用されていることもある。民間宇宙飛行の観点から、宇宙港 (Spaceport) と称する施設もある[1]


  1. ^ 「宇宙ビジネス」は、みんなのものになる~スペーステックの進化がもたらす可能性~(前編)”. Transformation SHOWCASE (2022年7月21日). 2023年4月7日閲覧。
  2. ^ 緯度θにおける自転速度は0.46×cos(π×θ/180) [km/s]で求められる。
  3. ^ 的川泰宣『宇宙ロケットの本』日刊工業新聞社、2002年8月31日初版1刷発行。ISBN 4526049980 
  4. ^ 中国、運搬ロケットの海上打ち上げ試験に成功”. AFP (2019年6月5日). 2019年6月6日閲覧。


「射場」の続きの解説一覧

発射場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/27 11:57 UTC 版)

亀ヶ首発射場跡」の記事における「発射場」の解説

1900年明治33年竣工日清戦争後のことである。元々呉海軍工廠試射場は鍋山の麓にあった近く民家があり危険であったことから、周辺障害物がなく機密守りやすい亀ヶ首移設したとされる。 以下呉戦災記録する会がまとめた略歴中心に記す。 1901年明治34年) : 速射砲試験実施 1904年明治37年) : 東南方へ大砲発射試験 1904年-1905年明治37-38年) : 新設工事 1915年大正4年) : 発射場との境界線確定標柱設置 1917年大正6年第16回発射実験で安式3インチ閉鎖機事故、4人死傷 皇太子裕仁親王(のち昭和天皇呉工廠試射場を見学巨砲試射実施 1918年大正7年) : 増備工事 1921年大正10年) : (ワシントン海軍軍縮条約締結新造休止により呉工廠内で整理が行われたが研究部門逆に推進1923年大正12年呉工廠砲熕実験部が設立試射場がその管轄となる 土佐加賀型戦艦軍縮条約により建造中止)の実験射撃実施 増築工事大口試験砲架弾薬装置据付 1924年大正13年土佐標的とする射撃実験水中弾研究始まりのち九一式徹甲弾開発に至る 漁民経済的損失大きくなったとして呉鎮陳情 1926年昭和2年時計信管爆発事故 毒ガス弾円筒内実1930年-1931年昭和5年-6年): 改造工事 1932年昭和7年) : 由利島観測所右図B4用地買い入れ大和型の46cm砲試射大射線用 1933年昭和8年日進標的とする各種砲撃実験 諸実験のため1ヶ月20日間の区域内入禁止 1933年-(昭和8年-) : 大改築工事計画が始まる 1938年昭和13年) : 大和主砲性能試験 戦後1945年9月から1946年2月まで米海軍訪日技術使節団大砲試験行い破壊する。のちに中四国地方管轄しイギリス連邦占領軍(BCOF)もここで作業している。なお試験資料アメリカ持ち帰っており、その一つである26インチ装甲板が現在アメリカ海軍国立博物館英語版)で屋外展示されている。 2006年くらはし観光ボランティアガイドの会が慰霊碑を建立する。2020年日本遺産追加登録される。

※この「発射場」の解説は、「亀ヶ首発射場跡」の解説の一部です。
「発射場」を含む「亀ヶ首発射場跡」の記事については、「亀ヶ首発射場跡」の概要を参照ください。


発射場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/23 17:56 UTC 版)

アトラス (ロケット)」の記事における「発射場」の解説

アトラスIIケープカナベラル空軍基地45発射台から打ち上げられる。最も直近の西海岸からのアトラスII打ち上げ2003年12月ヴァンデンバーグ空軍基地30番発射台からである。

※この「発射場」の解説は、「アトラス (ロケット)」の解説の一部です。
「発射場」を含む「アトラス (ロケット)」の記事については、「アトラス (ロケット)」の概要を参照ください。


発射場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 03:42 UTC 版)

スペースX」の記事における「発射場」の解説

オメレク島 ロナルド・レーガン弾道ミサイル防衛試験場 ケープカナベラル空軍基地 SLC-40 ケネディ宇宙センター LC-39A ヴァンデンバーグ空軍基地 SLC-4E ファルコン1全てオメレク島にて打ち上げられている。ファルコン9ケープカナベラルから打ち上げファルコンヘビーケネディ宇宙センターから打上げられている。

※この「発射場」の解説は、「スペースX」の解説の一部です。
「発射場」を含む「スペースX」の記事については、「スペースX」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「発射場」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「発射場」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「発射場」の関連用語

発射場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



発射場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの射場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの亀ヶ首発射場跡 (改訂履歴)、アトラス (ロケット) (改訂履歴)、スペースX (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS