弾帯とは? わかりやすく解説

だん‐たい【弾帯】

読み方:だんたい

機関銃銃弾連結した帯。

銃弾収納して身に着ける帯。

銃弾砲弾に自旋運動行わせるために、弾丸装着した帯。


弾帯

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/20 15:59 UTC 版)

弾帯(だんたい)は、以下の意味で用いられる[1]


  1. ^ デジタル大辞泉『弾帯』 - コトバンク
  2. ^ 1. ホタテガイ解剖図 青森県産業技術センター
  3. ^ 川原鳳策、米田義昭「貝殻中に含まれる不溶性蛋白質のアミノ酸組成について」『北海道大學水産學部研究彙報』第19巻第1号、北海道大学水産学部、1968年5月、52-61頁、CRID 1050282813963732992hdl:2115/23347ISSN 00183458NAID 120000965714 
  4. ^ a b 防衛省規格 弾薬用語”. 防衛省. 2016年2月11日閲覧。
  5. ^ 中美俄3国机枪弹链:美国土豪俄罗斯节约,中国玩出新花样!|轻武专栏”. k.sina.cn. 新浪 (2019年9月2日). 2024年1月16日閲覧。
  6. ^ 保式機関砲の原型だが、後に弾帯式に改装された
  7. ^ この点については、東側陣営を代表する汎用機関銃であるPKを参照
  8. ^ 聞くと難解な「自衛隊用語辞典」 第4回「ダンタイ」”. 自衛隊新潟地方協力本部. 2016年2月11日閲覧。
  9. ^ 防衛省仕様書改正票 弾帯”. 防衛省. 2016年2月11日閲覧。


「弾帯」の続きの解説一覧

弾帯

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 06:17 UTC 版)

榴弾」の記事における「弾帯」の解説

弾殻外周部には、「弾帯」(だんたい)や「導環」と呼ばれるのような金属または樹脂製の、弾丸口径より僅かに大きい径のリング付けられている。

※この「弾帯」の解説は、「榴弾」の解説の一部です。
「弾帯」を含む「榴弾」の記事については、「榴弾」の概要を参照ください。


弾帯(Ammunition belt)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/03 08:19 UTC 版)

「弾帯」の記事における「弾帯(Ammunition belt)」の解説

一列並べた銃弾を、布や金属製ベルトつなげたのであるAmmunition belt)。銃弾ベルト状とし、携帯運搬する場合にも使われた。リンクベルトやベルトリンク、あるいはリンクとも呼ぶ。 弾倉式に比べる装弾数を大幅に増やせるが、一列長く延びるので携帯性に劣る傾向がある。このため機関銃中でも重機関銃汎用機関銃のようなあまり移動が行われない銃器多用されるまた、弾帯をそのまま地面などに付けて銃を撃つと弾帯が何かに引っ掛かったり泥や異物こびりつく可能性があるため、大抵は銃の横ないしは下に弾帯ごと弾丸収納する金属製の箱か布製バッグ、あるいはドラムマガジン取り付けて運用する金属製非分離式弾帯では、使用済みのリンクが分離せず反対側に長く垂れ下がるPKM金属製分離式弾帯では、使用済みのリンクが分離する(弾帯箱を取り付けたミニミ軽機関銃

※この「弾帯(Ammunition belt)」の解説は、「弾帯」の解説の一部です。
「弾帯(Ammunition belt)」を含む「弾帯」の記事については、「弾帯」の概要を参照ください。


弾帯(Bandolierなど)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/03 08:19 UTC 版)

「弾帯」の記事における「弾帯(Bandolierなど)」の解説

銃弾収納して身に着ける帯(Bandolier)のほか、弾嚢や水筒円匙といった各種個人装備身体固定する際に使用するベルトBelt, Individual Equipment, いわゆるピストルベルト)も弾帯と呼ばれる前者(Bandolier)は単独用いられるほか、兵士定数分の弾薬を弾嚢などで身に付けつつ、定数外の予備弾携行するために弾帯を使う場合もある。 弾帯(Bandolier)を身に着けパンチョ・ビリャALICEキット英語版)を装備したアメリカ兵。弾帯(Belt, Individual Equipment)には弾嚢が装着され重量分散させるためサスペンダー連結されている。

※この「弾帯(Bandolierなど)」の解説は、「弾帯」の解説の一部です。
「弾帯(Bandolierなど)」を含む「弾帯」の記事については、「弾帯」の概要を参照ください。


弾帯(Driving band)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/03 08:19 UTC 版)

「弾帯」の記事における「弾帯(Driving band)」の解説

砲弾側面にある帯状部分も弾帯と呼ばれるDriving band)。などの柔らかな金属作られ帯状部分砲身内面ライフリング施条)の一部食い込み、弾が砲身内を前進することによって弾体飛翔軸を中心とする回転与える。砲弾飛翔経路強く影響する砲弾空中での姿勢は、この飛翔周り回転によるジャイロ効果ある程度保たれ、さらに空中弾体特定方向横転することなく歳差運動起こすことで空気から受ける抵抗360度全方向平準化される効果得られる。これらの効果によって命中精度向上する榴弾のような多く砲弾は、硬度の高い鋼鉄製の弾殻からできているため、弾帯はそういった弾と砲身との隙間塞いで発射ガス前方漏れるのを防ぎながら、できるだけ砲身磨耗摩擦抵抗少なくする機能果たしている。ただし、それほど完全に砲身密着する訳ではなく多少漏れ許容され隙間を元々持つライフリングではそれが顕著である。また、ライフリング持たない滑腔砲用の高速運動エネルギー砲弾でも、サボ呼ばれる分割装弾筒固縛兼ねた樹脂製のリングによって、発射ガス漏洩を防ぐ弾帯としての機能果たしている(APFSDS参照)。 弾帯はおおむね砲弾後半部、または後端部に付いている。

※この「弾帯(Driving band)」の解説は、「弾帯」の解説の一部です。
「弾帯(Driving band)」を含む「弾帯」の記事については、「弾帯」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「弾帯」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「弾帯」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「弾帯」の関連用語

弾帯のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



弾帯のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの弾帯 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの榴弾 (改訂履歴)、弾帯 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS