劣悪な食生活とは? わかりやすく解説

劣悪な食生活

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/12/11 00:06 UTC 版)

近世イギリス海軍の食生活」の記事における「劣悪な食生活」の解説

この時代軍艦食生活は、かなり劣悪なものであった食品保存技術発達しておらず、また、気候が違う南方への航海などでは、食料腐敗したビールは気が抜けて酸っぱくなってしまい、チーズ固くなった。チーズ軟らかい時はがわいていた。また、パン堅パンでかなり固かったが、この堅パンにもがわくことが多かった。これは商船航海でも同じであった。 他に塩漬けの肉なども積み込まれていたが、新鮮な肉を手に入れるため、船の中のマンガー(manger船首部水よけ仕切り内部で牛や豚を、積み込まれボートの中などで家禽ニワトリガチョウ)を飼育していた、ただし卵を食べられるのは士官限られていた。パンチーズ飲料水船底積まれた。食品出してくるのは司厨長の仕事だった。 イギリスの海軍場合17世紀から19世紀までは、軍艦1人当たりで、1日当たり1ポンド454グラム)の堅パン1ガロン(4.54リットル)のビール1日おきに塩漬け豚肉牛肉1週間につき2パイントエンドウ豆スープ(1.14リットル)、3パイント(1.71リットル)のオートミール、8オンス(226.8グラム)のバター、1ポンドチーズ支給された。 南方航路では、ビール代わりに保存が利くワインブランデー、またはラム酒積み込まれた。オートミールバター代用として、米やオリーブ・オイルの時もあった。入港中は生肉支給されたが、新鮮な野菜支給されるようになったのは、18世紀終わりになってからだった。また、量としてはほぼ十分なものであった。ただし質の面では、防腐剤は塩に限られていたため、腐敗止めるのには限度があった。現代感覚からすれば食欲起こらないような薄い粥やシチューオートミールまたは豆のスープなどで、砂糖や酢で味付けされたものもあった。 1586年、サー・フランシス・ドレークカディス湾遠征では、食事原因遠征中止された。兵士からこのような抗議の声が出ていた。 マーチャウント艦長要求する艦長名に恥じないよう、われわれを人間として扱い食料不足ひもじい思いをさせるな。その支給あまりに少ないので、もはや生き延びていくことができない夕食は4人に2分の1ポンド牛肉一切れ支給されているだけだ。1週間のうち、4日半身干し魚があるだけで、そのほかに何もない。そのうえ、ポンプよりも悪い飲まされている。われわれは女王陛下徴発に連れてこられ、陛下のために働いているが、ここではそのように扱われていない。お前は、われわれの長ではなく人でなし食事の質の悪ささることながら食料補給に関する不正もあった。1665年 - 1667年第2次英蘭戦争では、兵士は、支給証明書の片券を、毎週または5日ごとに食料供給業者元に持って行って手に入るものを食べていたが、実は、検査官業者は、本艦事務長示し合わせて支給分をごまかしていた。また食事そのものが、発育不良小麦黒パンと、水のようなビールを少しという有様で、余りのひどさに、乗員の間ではこう言われた。 2ペック(9.09リットル)の大麦刈り取って来て、それをロンドン橋からテムズ河口のグレープズエンドまで船外につるし、洗った泳がしたりしてみよう。その後で、それを引き上げてみれば、いままで飲んだともないようなうまーいビール飲める

※この「劣悪な食生活」の解説は、「近世イギリス海軍の食生活」の解説の一部です。
「劣悪な食生活」を含む「近世イギリス海軍の食生活」の記事については、「近世イギリス海軍の食生活」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「劣悪な食生活」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「劣悪な食生活」の関連用語

劣悪な食生活のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



劣悪な食生活のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの近世イギリス海軍の食生活 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS