住民訴訟とは? わかりやすく解説

じゅうみん‐そしょう〔ヂユウミン‐〕【住民訴訟】

読み方:じゅうみんそしょう

地方公共団体違法不当な公金の支出などに対して住民がその是正求めて起こす訴訟住民監査請求による措置不服があるときに提起できる。


住民訴訟(じゅうみんそしょう)(taxpayer's suit)

公金の支出に関して住民提起する訴訟のこと

地方自治体における公金違法または不正な支出対し、その地域住民提起する訴訟のことをいう。地方自治法に基づき通常の裁判所審理される

地方自治法に基づく住民監査請求結果地方自治体による公金の支出について住民納得できないとき、その支出違法または不正なものかどうか裁判所で争う。住民訴訟の提起は、住民監査請求による措置不服がある場合限られるので、単に地方自治体行政に不満があるからという理由では訴え出ることができない

地方自治体の首長職員などが支出した公金について、その違法または不正な使い方によって地方自治体財政損害与えた認められると、その首長職員などは当該公金の支出分を地方自治体返還しなければならない

住民訴訟は支出され公金返還請求とどまらず社会問題提起する場となることも多い。例えば、1997年愛媛県玉串料訴訟では、靖国神社支払った玉串料返還知事求めるだけでなく、地方自治体による宗教行為違憲とされた。最近では、公共事業による環境破壊問題として住民訴訟を提起するケース増えている。

(2003.06.09更新


住民訴訟

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/17 15:36 UTC 版)

住民訴訟(じゅうみんそしょう)とは、住民が自ら居住する地方公共団体監査委員住民監査請求を行った結果、監査の結果自体に不服、又は監査の結果不正・違法な行為があったにもかかわらず必要な措置を講じなかった場合などに裁判所訴訟を起こすことができるという制度である。行政訴訟であり、そのうちの客観訴訟の1種である民衆訴訟にあたる。


  1. ^ 参考資料1 住民監査請求・住民訴訟制度についてPDF”. 総務省. 地方行財政検討会議 第二分科会(第3回) (2010年6月17日). 2022年12月30日閲覧。
  2. ^ 園部 1996, pp. 20–22.
  3. ^ 最高裁判所判決 昭和53年3月30日 民集 第32巻2号485頁、昭和51(行ツ)120
  4. ^ 平成10年12月18日最高裁判所第三小法廷平成10年(行ツ)第68号 損害賠償 民集52巻9号2039頁
  5. ^ [1][リンク切れ]


「住民訴訟」の続きの解説一覧

住民訴訟

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/29 23:36 UTC 版)

武雄市図書館・歴史資料館」の記事における「住民訴訟」の解説

2015年7月14日TSUTAYA図書館選書基準不透明さ図書館運営ずさんさ疑問持った住民らが市に対し樋渡啓祐市長1億8千万円の損害賠償求めるよう訴え起こした樋渡啓祐市長らに約1900万円賠償請求するよう市に求めた住民訴訟は、2018年9月28日棄却されたが、住民側は同年10月11日福岡高裁控訴した

※この「住民訴訟」の解説は、「武雄市図書館・歴史資料館」の解説の一部です。
「住民訴訟」を含む「武雄市図書館・歴史資料館」の記事については、「武雄市図書館・歴史資料館」の概要を参照ください。


住民訴訟

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/27 02:51 UTC 版)

矢田立郎」の記事における「住民訴訟」の解説

神戸市が同市職員派遣している外郭団体に、人件費充てるため補助金支出していることについて、住民団体が、矢田外郭団体対し2004年から2006年にかけ支出してきた補助金のうち、総額72億円を同市に返還するよう、神戸地裁に住民訴訟を起こし同地裁は、2008年4月に、直接支給ではなく補助金として支出していることが違法として、矢田19外郭団体に約48億円を返還するよう命じ判決言い渡した。 同市は、この判決を受け、返還請求実行した場合各種市民サービス提供することをもって市民福祉向上に重要な役割担っている外郭団体運営不安定に陥れたり、解散なり破産手続追い込むおそれがあることが明らかであることから、外郭団体への補助金支出から派遣職員への給与直接支給変更するとともに補助金支出によって生じた矢田対す損害賠償請求権外郭団体対す不当利得返還請求権放棄する内容改正条例施行したところ、大阪高裁はこの改正条例議会議決権濫用違法無効であるとして矢田19外郭団体に約55億円を返還するよう命じ判決言い渡した。 しかし、最高裁は、矢田には補助金支出注意義務怠った過失はないか損害賠償義務はなく、外郭団体対す不当利得返還請求権放棄する内容改正条例裁量権逸脱又は濫用でなく適法であり、放棄は有効であるという市の勝訴判決言い渡した。 このほか、同市に対しては、神戸空港建設をめぐり、数次にわたり矢田に対して合計1千億円を超える額の損害賠償求める住民訴訟が提起されたが、いずれも請求棄却されている。

※この「住民訴訟」の解説は、「矢田立郎」の解説の一部です。
「住民訴訟」を含む「矢田立郎」の記事については、「矢田立郎」の概要を参照ください。


住民訴訟

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/15 00:08 UTC 版)

こまきこども未来館」の記事における「住民訴訟」の解説

2018年7月6日基本設計と実施設計公募せず特命随意契約基本構想策定業者アール・アイ・エー委託したのは違法であり、その結果契約額が約1億2300万円高額になったとして、市民から契約解消山下市長に対して損害賠償求め住民監査請求起こされた。これに対し市は「基本構想策定プロポーザル行ったが、その際基本実施設計受託できると判断した」と主張また、山下市長は「事務適切だった」と主張したまた、同年7月19日同じ市民により「(仮称小牧市こども未来館」の基本構想ラピオ地権者合意得ていないため不当とし、策定委託料の返還求め住民監査請求行われた。これに対し市の監査委員同年9月13日「市の判断違法または不当な点は見られない」「本件事業係る公金の支出違法不当であるとは言えない」とし、請求却下した。この結果対し訴えた市民は「監査結果には到底納得できず、裁判問題明らかにしたい」として、市が業者交わした施設設計契約無効基本構想策定委託料1695万円返還求める住民訴訟を名古屋地裁起こした

※この「住民訴訟」の解説は、「こまきこども未来館」の解説の一部です。
「住民訴訟」を含む「こまきこども未来館」の記事については、「こまきこども未来館」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「住民訴訟」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



住民訴訟と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「住民訴訟」の関連用語

住民訴訟のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



住民訴訟のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2024 時事用語のABC All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの住民訴訟 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの武雄市図書館・歴史資料館 (改訂履歴)、矢田立郎 (改訂履歴)、こまきこども未来館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS