モレルの陸地の探索とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > モレルの陸地の探索の意味・解説 

モレルの陸地の探索

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/12 14:40 UTC 版)

ニューサウスグリーンランド」の記事における「モレルの陸地の探索」の解説

1838年フランスの探検家ジュール・デュモン・デュルヴィルモレル報告した北の岬」の位置航行したが、陸地兆候無かったので、ニューサウスグリーンランド存在疑問投げかけられた。この証言と、モレル計算明らかに誤りが多いという総体的な性格、さらにイギリスの地理学者ヒュー・ロバート・ミルの言では「自伝的ロマンス英雄ほども大きな大言壮語の人という評判もあって、その後地理学者達はモレル主張無視するようになった1843年ジェイムズ・クラーク・ロスが、モレル観測したという場所からさして離れていない位置陸地見た報告した後ですら疑念残ったままだった。ロス見たという報告モレル主張支持するものとして提示されることもあった。その後1903年までウェッデル海入ったものは居なかったが、この年ウィリアム・スペアズ・ブルースがスコティアに乗船して南緯74度1分まで進んだものの、この海域モレルロス見たという陸地接近している可能性はなかった。しかし、ブルース概してモレルに対して好意的な傾向があり、絶対的に否定されるまでモレル主張拒絶すべきではないと書いていた。 ニューサウスグリーンランド対象にした最初捜索は、1911年から1913年ヴィルヘルム・フィルヒナー指揮した第二次ドイツ南極遠征の時だった。この遠征船「ドイチラント」はバシェル湾で陸上基地設けようとしている間に厚い氷に閉ざされることになったそのまま北西方向に漂流することで1912年6月半ばには、モレル陸地視認したと記録した場所の東37マイル (60 km) まで来た。フィルヒナーは6月23日2人仲間と3週間分の食料と共に船を離れ氷の海を西に進みモレル陸地探した日照1日2時間ないし3時間という季節であり、気温は-31 °F (−35 °C) まで落ち移動難しかったこのような条件下でこの隊は31マイル (50 km) を進み、度々観測行った。しかし陸地らしいものは無かった。氷を通して落とした鉛の錘は5,248フィート (1,600 m) にまで達しその後に糸が切れた。その深さ近く陸地が無いことを示していた。フィルヒナーはモレル見た物は蜃気楼だと結論付けた1915年8月17日アーネスト・シャクルトン卿の遠征船「エンデュアランス」も、3年前の「ドイチラント」と同様に凍り捉われモレル海図入れた場所の西10マイル (16 km) に漂流していった。ここで水深測定が行われ、1,676ファソム (10,060 フィート、 3,065 m) と記録された。シャクルトンは「モレル陸地溶けて氷山になった南極諸島および大陸海岸多くに付け加えなければならない判断した。」と記した8月25日、さらに水深測定行い、1,900ファソム (11,400 フィート、 3,500 m) となり、シャクルトンニューサウスグリーンランド存在しないという証拠追加した。 フィルヒナーとシャクルトン調査観測は、ニューサウスグリーンランド神話に過ぎないという決定的な証拠として受け入れられ、残る問題ジェイムズ・クラーク・ロス記録した南緯65西経47付近陸地出現についてだった。ロス評判はその報告真面目に取るだけのものがあり、彼が見たとされるものは地図海軍本部海図載っていた。1922年シャクルトン=ローウェット遠征初期シャクルトン死んだ後に遠征クエスト指揮を執ったフランク・ワイルドが、ロス陸地視認たとする所を捜索した。しかし何も発見されなかった。正確な地点には氷の状態で到着できなかったが、ワイルド南緯6411西経46度4分で水深特定行いその結果は2,331ファソム (13,986 フィート、 4,263 m) だった。これはその近く陸地が無いことを示していた。

※この「モレルの陸地の探索」の解説は、「ニューサウスグリーンランド」の解説の一部です。
「モレルの陸地の探索」を含む「ニューサウスグリーンランド」の記事については、「ニューサウスグリーンランド」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「モレルの陸地の探索」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モレルの陸地の探索」の関連用語

モレルの陸地の探索のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モレルの陸地の探索のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのニューサウスグリーンランド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS