シュレーディンガー方程式とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 人文 > 関数 > 方程式 > シュレーディンガー方程式の意味・解説 

シュレーディンガー‐ほうていしき〔‐ハウテイシキ〕【シュレーディンガー方程式】

読み方:しゅれーでぃんがーほうていしき

量子力学的な状態を表す波動関数時間的変化規定する微分方程式量子力学基礎となるもの。シュレーディンガーの波動方程式


シュレーディンガー方程式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/16 13:36 UTC 版)

シュレーディンガー方程式(シュレーディンガーほうていしき、: Schrödinger equation)とは、物理学量子力学における基礎方程式である。 シュレーディンガー方程式という名前は、提案者であるオーストリア物理学者エルヴィン・シュレーディンガーにちなむ。1926年にシュレーディンガーは量子力学の基礎理論に関する一連の論文を提出した[1]


注釈

  1. ^ 物理学の文献において作用素は演算子とも呼ばれる。以下では作用素の意味で演算子という語を用いる。
  2. ^ このようなベクトルの記法をブラ・ケット記法と呼ぶ。 |η という形のベクトルをケットベクトル、ξ| という形のベクトルをブラベクトルと呼ぶ。文献によっては状態ベクトルに対してブラ・ケット記法が用いられていないが、数学的に意味するところは同じである。
  3. ^ 誤解のおそれがない限り、単にプランク定数と呼ぶことが多い。
  4. ^ 古典論におけるハミルトニアンと区別する意味で、あるいは演算子であることを強調する意味で、ハミルトン演算子 (Hamiltonian operator) と呼ぶこともある。
  5. ^ 物理学の文献において共役演算子は を用いて示されることが多い。他に標準的な記号として で示す文献もある。
  6. ^ ラゲールの陪多項式は文献によって異なった定義がなされる。ラゲールの陪多項式水素原子を参照。

出典

  1. ^ 高林 2010, p. 253, §8.1 定常状態のシュレーディンガー方程式.
  2. ^ 新井 2003, pp. 454–455, 9.1 強連続 1 パラメータユニタリ群.
  3. ^ 新井 2003, pp. 467–469, 10.2 量子力学の公理系.
  4. ^ ランダウ & リフシッツ 2008, pp. 397–398, §83. ディラック行列.
  5. ^ 以降の時間発展演算子の取り扱いについてはたとえば、(清水 2004, pp. 184–188, 193, 第 6 章 時間発展について) を参照。
  6. ^ 古典場と電子の相互作用に関する取り扱いについてはたとえば、(江沢 2002, pp. 116–123, 13. 輻射と物質の相互作用) や (ランダウ & リフシッツ 2008, pp. 214–215, 431–437, §43. 磁場のなかの粒子; §92. 外場内の電子に対するディラック方程式) などを参照。(ランダウ & リフシッツ 2008) はシュレーディンガー方程式の相対論的拡張であるディラック方程式や、シュレーディンガー方程式に磁場とスピンの相互作用を含めたパウリ方程式に関しても言及している。
  7. ^ Shankar 1994, pp. 143ff.
  8. ^ Feynman, Leighton & Sands 1964, pp. 20–7, volume 3 Operators.
  9. ^ Sakurai 1989.
  10. ^ a b c McMahon 2006.
  11. ^ Shankar 1994, pp. 151ff.
  12. ^ Atkins 1978.
  13. ^ Hook & Hall 2010.
  14. ^ a b c Atkins 1974.
  15. ^ Atkins 1977.
  16. ^ a b Tipler & Mosca 2008.
  17. ^ Griffiths 2008, pp. 162–.
  18. ^ a b Bransden & Joachain 1983.
  19. ^ Donati, Missiroli & Pozzi 1973.
  20. ^ Greene 2003, p. 110.
  21. ^ Feynman, Leighton & Sands 1965, volume 3.
  22. ^ Hey & Walters 2009.
  23. ^ Resnick & Eisberg 1985.
  24. ^ a b Hand & Finch 2008.
  25. ^ de Broglie 1925.
  26. ^ Weissman, Iliev & Gutman 2008.
  27. ^ Kamen 1985, pp. 29–32.
  28. ^ Schrödinger 1984, 1926年の第一論文のイントロダクションを参照。.
  29. ^ Lerner & Trigg 1991.
  30. ^ Sommerfeld 1919.
  31. ^ Haar 1967.
  32. ^ Rhodes 1986.
  33. ^ Schrödinger 1935, p. 9.
  34. ^ Wheeler 1983, Section I.11 of Part I.
  35. ^ Schrödinger et al. 1967.
  36. ^ Moore 1992, p. 219.
  37. ^ Moore 1992, p. 220.
  38. ^ Moore 1992, pp. 220, 479, It is clear that even in his last year of life, as shown in a letter to Max Born, that Schrödinger never accepted the Copenhagen interpretation (cf. p. 220)..



シュレーディンガー方程式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/09 09:20 UTC 版)

エネルギー演算子」の記事における「シュレーディンガー方程式」の解説

粒子エネルギー保存に関する古典的な方程式用いる: E = H = T + V {\displaystyle E=H=T+V} ここで E は粒子全エネルギー、H はハミルトニアン、T は運動エネルギー、V はポテンシャルエネルギーである。エネルギー演算子ハミルトニアン演算子置換し、 E ^ = H ^ {\displaystyle {\hat {E}}={\hat {H}}} 波動関数掛けることで、シュレーディンガー方程式を得る: E ^ Ψ = H ^ Ψ {\displaystyle {\hat {E}}\Psi ={\hat {H}}\Psi } これは次のように書き直せる: i ℏ ∂ ∂ t Ψ ( r , t ) = H ^ Ψ ( r , t ) {\displaystyle i\hbar {\frac {\partial }{\partial t}}\Psi (\mathbf {r} ,\,t)={\hat {H}}\Psi (\mathbf {r} ,t)} ここで i は虚数単位、ħ は換算プランク定数、^H はハミルトニアン演算子である。

※この「シュレーディンガー方程式」の解説は、「エネルギー演算子」の解説の一部です。
「シュレーディンガー方程式」を含む「エネルギー演算子」の記事については、「エネルギー演算子」の概要を参照ください。


シュレーディンガー方程式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/25 09:27 UTC 版)

トンネル効果」の記事における「シュレーディンガー方程式」の解説

一粒子・一次元時間依存シュレーディンガー方程式は以下のように書ける。 − ℏ 2 2 m d 2 d x 2 Ψ ( x ) + V ( x ) Ψ ( x ) = E Ψ ( x ) {\displaystyle -{\frac {\hbar ^{2}}{2m}}{\frac {\mathrm {d} ^{2}}{\mathrm {d} x^{2}}}\Psi (x)+V(x)\Psi (x)=E\Psi (x)} d 2 d x 2 Ψ ( x ) = 2 m ℏ 2 ( V ( x ) − E ) Ψ ( x )2 m2 M ( x ) Ψ ( x ) , {\displaystyle {\frac {d^{2}}{dx^{2}}}\Psi (x)={\frac {2m}{\hbar ^{2}}}\left(V(x)-E\right)\Psi (x)\equiv {\frac {2m}{\hbar ^{2}}}M(x)\Psi (x),} ここで ℏ {\displaystyle \hbar } はディラック定数、m は粒子質量、x は粒子の動く方向沿って測った位置、Ψ はシュレーディンガー波動関数、V は粒子ポテンシャルエネルギー、E は x 方向運動する粒子エネルギー、M(x)広く受け入れられている物理学的な名前はないが V(x) − E により定義される量である。 このシュレーディンガー方程式の解は M(x) が正か負かによって異る形式をとる。M(x)定数で負のとき、シュレーディンガー方程式は次のように書ける。 d 2 d x 2 Ψ ( x ) = 2 m2 M ( x ) Ψ ( x ) = − k 2 Ψ ( x ) , w h e r e k 2 = − 2 m2 M . {\displaystyle {\frac {\mathrm {d} ^{2}}{\mathrm {d} x^{2}}}\Psi (x)={\frac {2m}{\hbar ^{2}}}M(x)\Psi (x)=-k^{2}\Psi (x),\;\;\;\;\;\;\mathrm {where} \;\;\;k^{2}=-{\frac {2m}{\hbar ^{2}}}M.} この方程式の解は位相定数が +k または -k の進行波表わす一方、M(x)定数で正のとき、シュレーディンガー方程式は次のように書ける。 d 2 d x 2 Ψ ( x ) = 2 m2 M ( x ) Ψ ( x ) = κ 2 Ψ ( x ) , w h e r e κ 2 = 2 m ℏ 2 M . {\displaystyle {\frac {\mathrm {d} ^{2}}{\mathrm {d} x^{2}}}\Psi (x)={\frac {2m}{\hbar ^{2}}}M(x)\Psi (x)={\kappa }^{2}\Psi (x),\;\;\;\;\;\;\mathrm {where} \;\;\;{\kappa }^{2}={\frac {2m}{\hbar ^{2}}}M.} この方程式の解はエバネッセント波表わす。M(x)位置によって変化する場合も、M(x) が負か正かによって同じ挙動違い生じる。したがって、M(x)符号媒質性質を表わしている。M(x) が負ならば上で説明した媒質Aに相当し正なら媒質Bに相当する。したがって、M(x) が正の領域が M(x) が負の領域挟まれている場合障壁形成されエバネッセント波結合生じうる。 M(x) が x によって変化する場合数学的取扱が困難であるが、通常実際物理系対応しない例外的な特殊例いくつかある。教科書載っているような半古典近似法関連した議論次節述べる。完全で複雑な数学的取扱に関しては、Fröman & Fröman 1965を参照されたい。彼らの手法は教科書には載っていないが、定量的には小さな影響しかない補正である。

※この「シュレーディンガー方程式」の解説は、「トンネル効果」の解説の一部です。
「シュレーディンガー方程式」を含む「トンネル効果」の記事については、「トンネル効果」の概要を参照ください。


シュレーディンガー方程式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/07 08:26 UTC 版)

シュレーディンガー描像」の記事における「シュレーディンガー方程式」の解説

時間発展シュレーディンガー描像であるとした時、演算子形式では一般に、「状態 | ψ ⟩ {\displaystyle |\psi \rangle } は以下のシュレーディンガー方程式に従うように時間発展する」ということ基本原理とする。 i ℏ ∂ ∂ t | ψ ( t ) ⟩ = H ^ | ψ ( t ) ⟩ {\displaystyle i\hbar {\frac {\partial {}}{\partial {}t}}|\psi (t)\rangle ={\hat {H}}|\psi (t)\rangle } ここで、 H ^ {\displaystyle {\hat {H}}} は系の全力学的エネルギーを表す「ハミルトニアンハミルトン演算子)」というエルミート演算子であり、対応する古典系ハミルトニアン正準量子化する事によって得られることが多い。

※この「シュレーディンガー方程式」の解説は、「シュレーディンガー描像」の解説の一部です。
「シュレーディンガー方程式」を含む「シュレーディンガー描像」の記事については、「シュレーディンガー描像」の概要を参照ください。


シュレーディンガー方程式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/07 08:35 UTC 版)

波動力学」の記事における「シュレーディンガー方程式」の解説

1924年ド・ブロイ電子波動説唱え電子は点状の粒子であると共にある種の波(物質波)を伴うと主張した。この物質波存在実験的に確認されたことで、電子粒子かつ波動であることが実証された。 1926年エルヴィン・シュレーディンガーが、電子が従うべき波動方程式導き、シュレーディンガー方程式と対応づけた。このシュレーディンガー方程式は、水素原子離散的なエネルギー準位上手く説明することに成功した。このシュレーディンガー方程式によって記述される電子運動力学が波動力学である。 シュレーディンガー方程式は、相対性理論による質量増加や、相対論的な速度表現考慮入れていない。ポール・ディラックはシュレーディンガー方程式を相対論的に拡張して理論的にスピン存在導いた結晶導体中の電子挙動などを取り扱うときは、電子速度は光に比べて十分小さいので、非相対論的なシュレーディンガー方程式が用いられる波動力学は後に行列力学数学的に同等であることが証明された。

※この「シュレーディンガー方程式」の解説は、「波動力学」の解説の一部です。
「シュレーディンガー方程式」を含む「波動力学」の記事については、「波動力学」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「シュレーディンガー方程式」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



シュレーディンガー方程式と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シュレーディンガー方程式」の関連用語

シュレーディンガー方程式のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シュレーディンガー方程式のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシュレーディンガー方程式 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのエネルギー演算子 (改訂履歴)、トンネル効果 (改訂履歴)、シュレーディンガー描像 (改訂履歴)、波動力学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS