シュルツ艦とは? わかりやすく解説

シュルツ艦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 01:40 UTC 版)

ガミラス帝国の戦闘艦」の記事における「シュルツ艦」の解説

ヤマト』『ヤマト2』に登場デザイン担当松本零士加藤直之冥王星基地所属艦隊旗艦で、同基地司令シュルツ乗艦戦艦類別されるが、デストロイヤー系列の艦のすぐ上位の艦とされる両者雰囲気19世紀末誕生させたバトルシップ(戦艦)とデストロイヤー(駆逐艦)の概念ではなく帆走軍艦戦列艦フリゲートの関係にあると考えると解りやすい 。艦容思わせる独特の生物的フォルムをしている。艦体色艦上部が濃緑色で、下部黄緑塗られ艦首から大型3連装エネルギー砲手前にかけての部分と、メインノズル周辺灰色である。さらに艦首先端アンテナ2本、艦首から大型3連装砲塔の間にあるアンテナ1本と、大型3連装砲塔艦橋上部は、他のガミラス艦と同じ緑色塗られている。 武装は、前甲板上部大型3連装エネルギー砲塔2基、船体中央下部中型3連装エネルギー砲塔1基、後部小型3連装エネルギー砲塔4基、そのほか艦首艦底艦尾などに魚雷発射管多数備える。また、ヤマト第9話ではヤマト同様の多段式格納を持つ格納庫存在確認できるが、ゲーム版含めて艦載機運用するシーンはない。 また、艦首先端には開口部があり、内部には板状構造物3つ並んだ穴が確認出来る。この艦首開口したデザインは、ガルマン・ガミラス帝国中型戦闘艦でも踏襲されている。 劇中での登場 宇宙戦艦ヤマト 第8話第9話登場する第8話で、反射衛星砲破壊による津波水没寸前だった冥王星基地から艦隊率いて脱出第9話で、補修中のヤマト砲撃加えるも、ヤマト側のアステロイドリングの防御阻まれ戦況進展しなかった。ヤマト修理完了し波動砲全滅することを恐れたシュルツ指示で、艦隊とともに体当たり攻撃行おうとするが、解除されたアステロイドリングの岩盤避けるために味方同士次々と激突し艦隊壊滅最後に残ったシュルツ艦はヤマト体当たり寸前まで接近するが、ロケットアンカー側面打ちこまれて突き放され小惑星衝突し爆沈する。 宇宙戦艦ヤマト2 第3話において、ガミラス残存艦隊として全面緑色同型艦が1隻1カットのみ登場する松本零士漫画版『宇宙戦艦ヤマト』では、ドメル乗艦として迷彩塗装施された艦が登場している。異次元空洞内でヤマト追撃したが、それ以降登場しないひおあきら漫画版ではロメル将軍アニメ版ドメル相当するキャラ)の乗艦と、ライバルであるゲル将軍アニメ版では設定画は存在するものの未登場。)の乗艦の2隻が登場デザインアニメ版比べ単純になっており、魚雷発射管の数は大幅に減っているほか、艦橋の窓が丸型になっているゲル艦は艦首に目が描かれている。

※この「シュルツ艦」の解説は、「ガミラス帝国の戦闘艦」の解説の一部です。
「シュルツ艦」を含む「ガミラス帝国の戦闘艦」の記事については、「ガミラス帝国の戦闘艦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「シュルツ艦」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シュルツ艦」の関連用語

シュルツ艦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シュルツ艦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのガミラス帝国の戦闘艦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS