カンボジア内戦とは? わかりやすく解説

カンボジア内戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/07 16:07 UTC 版)

カンプチア人民共和国/カンボジア国 (1979–1993)


  1. ^ a b c d カンボジア内戦”. コトバンク. 2023年5月13日閲覧。
  2. ^ Khmer National Armed Forces”. Military Wiki. 2023年5月13日閲覧。
  3. ^ The Khmer Rouge National Army: Order of Battle, January 1976”. イェール大学. 2023年5月13日閲覧。
  4. ^ a b Heuveline, Patrick (2001). "The Demographic Analysis of Mortality in Cambodia." In Forced Migration and Mortality, eds. Holly E. Reed and Charles B. Keely. Washington, D.C.: National Academy Press.
  5. ^ a b Marek Sliwinski, Le Génocide Khmer Rouge: Une Analyse Démographique (L’Harmattan, 1995).
  6. ^ a b Banister, Judith, and Paige Johnson (1993). "After the Nightmare: The Population of Cambodia." In Genocide and Democracy in Cambodia: The Khmer Rouge, the United Nations and the International Community, ed. Ben Kiernan. New Haven, Conn.: Yale University Southeast Asia Studies.
  7. ^ カンボジア紛争コトバンク、2018年7月30日閲覧。
  8. ^ 清野 真巳子『禁じられた稲-カンボジア現代史紀行』連合出版、p.42
  9. ^ 『NAM』同朋舎出版、見聞社編、p.532
  10. ^ デービッド・P・チャンドラー,『ポル・ポト伝』めこん、p.131
  11. ^ Los Angeles Times 30.March.1970
  12. ^ Dmitry Mosyakov, “The Khmer Rouge and the Vietnamese Communists: A History of Their Relations as Told in the Soviet Archives,” in Susan E. Cook, ed., Genocide in Cambodia and Rwanda (Yale Genocide Studies Program Monograph Series No. 1, 2004), p54ff. ( オンライン版
    『1970年4月から5月にかけて、ヌオン・チアによる要請を受け、多くの北ベトナム軍部隊がカンボジアに侵入した。Nguyen Co Thachは「ヌオン・チアからの要請を受け、我々は10日でカンボジアの5州を解放した」と回想している』
    "In April–May 1970, many North Vietnamese forces entered Cambodia in response to the call for help addressed to Vietnam not by Pol Pot, but by his deputy Nuon Chea. Nguyen Co Thach recalls: "Nuon Chea has asked for help and we have liberated five provinces of Cambodia in ten days.""
  13. ^ 「インドシナ現代史」p103,連合出版
  14. ^ 「インドシナ現代史」p104,連合出版
  15. ^ 井上恭介、藤下超 著「なぜ同胞を殺したのか」p103,日本放送出版協会
  16. ^ NHK取材班著「激動の河メコン」p32,日本放送出版協会
  17. ^ Kiernan, Ben (1997). The Pol Pot Regime: Race, Power, and Genocide in Cambodia under the Khmer Rouge, 1975–79. London: Yale University Press. pp. 31–158, 251–310. ISBN 0300096496.
  18. ^ Jackson, Karl D (ed) (2014) Cambodia, 1975–1978: Rendezvous with Death, Princeton UP, p.110
  19. ^ Hunt, Michael H. (2014). The World Transformed: 1945 to the Present. New York, NY: Oxford University Press. p. 377. ISBN 978-0-19-937102-0.
  20. ^ 池上彰『そうだったのか!現代史』集英社、150頁。 
  21. ^ “Year Zero: Reflections From Cambodia On Hatred, Blame, And U.S. Politics”. ハフポスト. (2016年11月28日). https://www.huffpost.com/entry/year-zero-reflections-from_b_13283058 2019年5月21日閲覧。 
  22. ^ “People were killed for being academics during the 1970’s in Cambodia”. The Vintage News. (2016年8月25日). https://www.thevintagenews.com/2016/08/25/priority-people-killed-academics-1970s-cambodia/ 2019年5月21日閲覧。 
  23. ^ Trial of the Khmer Rogue”. 2012年4月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年5月21日閲覧。
  24. ^ Justus M. van der Kroef, Asian Survey Vol. 19, No. 8 (Aug., 1979), pp. 731-750
  25. ^ Coalition to Stop the Use of Child Soldiers (2001年). “Global Report on Child Soldiers”. child-soldiers.org. 2019年6月4日閲覧。
  26. ^ Southerland, D (2006年7月20日). “Cambodia Diary 6: Child Soldiers — Driven by Fear and Hate”. 2019年6月4日閲覧。
  27. ^ “Khmer Rouge prisoners had child medic”. Sydney Morning Herald. (2009年8月3日). https://www.smh.com.au/world/khmer-rouge-prisoners-had-child-medic-20090803-e73t.html 2019年4月20日閲覧。 
  28. ^ http://www.d.dccam.org/Tribunal/Analysis/pdf/Prosecuting_Khmer_Rouge_Medical_Practices_as_Crimes_against_Humanity.pdf
  29. ^ Kiernan, Ben (2003). "The Demography of Genocide in Southeast Asia. The Death Tolls in Cambodia, 1975-79, and East Timor, 1975-80". Critical Asian Studies. 35 (4): 585–597. doi:10.1080/1467271032000147041.
  30. ^ Etcheson, Craig (2005). After the Killing Fields: Lessons from the Cambodian Genocide. Greenwood. ISBN 978-0275985134. p. 119.
  31. ^ Heuveline, Patrick (1998). "'Between One and Three Million': Towards the Demographic Reconstruction of a Decade of Cambodian History (1970–79)". Population Studies. 52 (1): 49–65. doi:10.1080/0032472031000150176. JSTOR 2584763. PMID 11619945. pp. 49-65.
  32. ^ Seybolt, Taylor B.; Aronson, Jay D.; Fischoff, Baruch (2013). Counting Civilian Casualties: An Introduction to Recording and Estimating Nonmilitary Deaths in Conflict. Oxford University Press. ISBN 9780199977314. p.238
  33. ^ Etcheson, Craig (2005). After the Killing Fields: Lessons from the Cambodian Genocide. Westport, Connecticut: Praeger Publishers. pp. 10–11.
  34. ^ “U.S. to Support Pol Pot Regime For U.N. Seat”. ワシントン・ポスト. (1980年9月16日). https://www.washingtonpost.com/archive/politics/1980/09/16/us-to-support-pol-pot-regime-for-un-seat/58b8b124-7dd7-448f-b4f7-80231683ec57/ 2019年4月20日閲覧。 
  35. ^ “日本・カンボジア関係略史”. 在カンボジア日本国大使館. https://www.kh.emb-japan.go.jp/political/nikokukan/history.htm 2019年4月20日閲覧。 
  36. ^ 松田康博「第12章 中国の国連 PKO政策──積極参与政策に転換した要因の分析」添谷芳秀編『現代中国外交の六十年─ ─変化と持続』慶應義塾大学出版会,2011年,285-287頁



カンボジア内戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 06:22 UTC 版)

カンボジア大虐殺」の記事における「カンボジア内戦」の解説

詳細は「カンボジア内戦」を参照 1968年に、クメール・ルージュは、公式にカンボジア全土国家的な反乱打ち出した北ベトナムはこの決定知らされていなかったものの、反乱開始されてから、北ベトナム軍クメール・ルージュシェルター兵器援助したこうした援助により、カンボジア軍効率的に反撃することが不可能になった。その後2年間で、ノロドム・シハヌーク止められなくなったために、反乱がより大きくなった。反乱強大になったことで、政党カンプチア共産党として正式に宣言したシハヌーク1970年国家元首解任された(カンボジアクーデター (1970年)(英語版))。ロン・ヌル首相国民議会後押し受けてシハヌーク追放し親米政権クメール共和国設立した中国共産党助言を受け、シハヌーク追放先の北京クメール・ルージュ同盟組みクメール・ルージュ名目上トップになって中国後ろ楯亡命政府カンプチア王国民族連合政府)を支配した。ロン・ヌル軍の弱点明確に認識しアメリカ軍航空戦力以外でいかなる形態紛争参加させられるのを嫌ったものの、ニクソン政権英語版)は新クメール共和国支援発表した1970年3月29日北ベトナムカンボジア軍対し攻勢出たソビエト連邦アーカイブから明らかになった書類により、侵攻ヌオン・チアとの交渉の後にクメール・ルージュからの明確な要求なされたものと判明した北ベトナム軍カンボジア東部大部分侵略して押し出される前にプノンペン15マイル (24km) 圏内到達したシハヌーク追放から3ヶ月後の6月までに、国の3分の1である北部全体から政府軍一掃した政府軍打倒した後に、北ベトナム軍は、地方反乱勢力に、奪取した新たな領土渡したクメール・ルージュはさらに南部南東部で「解放された」地域確立し北ベトナム独立運用された。 シハヌーク訪問してクメール・ルージュへの支持を示すと、兵士人員は6,000人から5万人に膨張した新兵多く共産主義ではなく王を支持して戦った非政治主義農民であり、ほとんど理解していなかった。 1975年までに、ロン・ノル政権弾薬切らしてアメリカからの支援途絶えると、政権崩壊するのは時間の問題だった。1975年4月17日に、クメール・ルージュプノンペン占領して内戦終わった

※この「カンボジア内戦」の解説は、「カンボジア大虐殺」の解説の一部です。
「カンボジア内戦」を含む「カンボジア大虐殺」の記事については、「カンボジア大虐殺」の概要を参照ください。


カンボジア内戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/01 01:28 UTC 版)

ロン・ノル」の記事における「カンボジア内戦」の解説

北ベトナム侵攻呼応してアメリカ軍南ベトナム軍共産勢力追撃してカンボジア侵攻したアメリカ軍の撤退早期行われたものの、共産勢力駆逐されず、こうした状況から反政府勢力クメール・ルージュ勢力伸張し政府軍との間でカンボジア内戦が始まったロン・ノルは、アメリカ支援求めざるを得なかった。 1970年11月18日ニクソン大統領は、カンボジア政府への援助金1億5,500ドル(8,500ドル軍事援助)を連邦議会求めたロン・ノル政権シハヌーク中立政策展開していた北ベトナム軍ベトコン追放名目ニクソン政権頼り金とCIA支援受け取ったが、それでクメール・ルージュ攻勢止めることはできなかった。1971年4月20日国会により元帥指名され1972年3月10日国家元首就任同年3月13日大統領就任したロン・ノル政権になって以降、北ベトナム・クメールルージュとアメリカ南ベトナム支援され政府軍内戦本格化し、人口密集地域を含むカンボジア全域拡大され数十万人農民犠牲となり、さらに難民100万人以上、都市流入し食糧輸出国であったカンボジア食糧輸入国転落した

※この「カンボジア内戦」の解説は、「ロン・ノル」の解説の一部です。
「カンボジア内戦」を含む「ロン・ノル」の記事については、「ロン・ノル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「カンボジア内戦」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カンボジア内戦」の関連用語

カンボジア内戦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カンボジア内戦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカンボジア内戦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのカンボジア大虐殺 (改訂履歴)、ロン・ノル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS