エル特急「さざなみ」設定後とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > エル特急「さざなみ」設定後の意味・解説 

エル特急「さざなみ」設定後

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/11 05:17 UTC 版)

さざなみ (列車)」の記事における「エル特急「さざなみ」設定後」の解説

1972年昭和47年7月15日総武本線東京駅乗り入れ総武快速線開業)により、以下のように変更183系導入し特急さざなみ」を運転開始定期列車3往復季節列車5往復)。季節列車一部新宿駅発着であった外房線蘇我駅 - 安房鴨川駅間の電化により、存続し急行列車4往復による循環運転再開先に内房線走行し外房線に入るもの(左回り)を「なぎさ」、先に外房線走行し内房線に入るもの(右回り)を「みさき」とする(館山駅 - 安房鴨川駅間普通列車)。これによって「うち房」が廃止。なお、これに先立つ5月27日外房線大網駅スイッチバック解消されていたため、電化前とは違い循環運転後は前後入れ替わることになったまた、定期急行車両東京駅 - 錦糸町駅間で採用しているATC-5型非対応のため新規開業した東京駅乗り入れできず、新宿駅または両国駅発着となったこの年房総ダイヤでは臨時特急さざなみ」(下り1本/上り2本)、113系による臨時急行「みさき」「なぎさ」・101系などによる快速青い海」(前年までの「さざなみ」を改称下り15本/上り12本)を運転。 1973年昭和48年):房総ダイヤでは臨時急行「みさき」「なぎさ」を冷房搭載113系1000番台とし、この年落成したサロ113形組み込んで運転。 1975年昭和50年3月10日循環運転を再び廃止し内房線走行する急行列車3往復は「内房」と改称また、さざなみ」は全て東京駅発着となる。 1982年昭和57年11月15日急行内房」など房総地区急行列車全廃代替として、「さざなみ」に両国駅発着列車設定1985年昭和60年3月14日:「さざなみ」の新宿駅両国駅発着定期列車全廃1987年昭和62年):房総ダイヤでは「あずさ」(千葉駅 - 松本駅間・1往復)を千倉駅まで延長。この延長運転1992年平成2年)夏ダイヤまで実施された。 1991年平成3年3月16日3月19日の「成田エクスプレス運転開始先立ち東京駅 - 蘇我駅間を京葉線経由変更1993年平成5年7月2日千倉駅発着列車一部255系による「ビューさざなみ」とする。同時にホームタウンさざなみ」「おはようさざなみ」として、君津駅発着列車運転開始1994年平成6年12月3日:「ビューさざなみ」での運転を千倉駅発着の全列車および館山駅発着列車一部拡大1996年平成8年):251系電車による臨時列車「デラックスビュー南房総」を新宿駅 - 千倉駅間で運転。 1998年平成10年この年の夏をもって房総ダイヤ」を終了12月7日:「さざなみ」の一部列車が、君津駅 - 館山駅間普通列車として運転。なお、当初上り下りともに数本設定されていた。 2000年平成12年12月2日:「ビューさざなみ」の館山駅 - 千倉駅間を臨時列車格下げ一部の「さざなみ」が海浜幕張駅停車するうになる2002年平成14年12月1日エル特急呼称廃止2004年平成16年10月16日E257系を「さざなみ」に導入183系定期列車としての運行終了。また「ホームタウンさざなみ」「おはようさざなみ」を廃止しE257系による列車を「さざなみ」、255系による列車を「ビューさざなみ」に統一2005年平成17年12月10日列車名を「さざなみ」に統一し、「ビューさざなみ」を廃止君津駅発着列車の4本を館山駅まで延長し10両編成列車大幅増加。日中列車臨時列車化される房総方面すべての特急列車全車禁煙化2010年平成22年3月13日:「新宿さざなみ」を1往復増発。「さざなみ」は館山駅発着1号10号廃止、1往復君津駅発着見直された。夜間の君津駅発着の1往復(うち下り1本は館山行きから見直し)を土曜休日運休とする。そのほか一部臨時列車の設定廃止停車駅変更が行われる。 2010年平成22年12月4日3号14号臨時化、3往復土曜休日運休とし平日6往復休日2往復の運転となる。これにより午前下り1号午後の上りは12号君津発の16号のみとなる。 2012年平成24年3月17日下り1・3・5号と上り1014号、「新宿さざなみ」の下り1号上り4号設定されていた館山駅 - 千倉駅間の臨時列車廃止2013年平成25年1月19日-2月11日:「新宿さざなみ1・4号中央線高尾駅まで延長2014年平成26年3月15日車内販売廃止2015年平成27年3月14日ダイヤ改正により、以下のように変更平日下り5本(夜間帯のみ)、上り3本早朝帯のみ)の運転となる。 運転区間は「新宿さざなみ」を除いて平日運転の全列車東京駅 - 君津駅間に統一。その代替として、平日東京駅 - 館山駅間(総武快速線経由)の「特別快速」を1往復新設指定席廃止し全車自由席とする。 定期券月間料金発売終了2015年2月14日発売終了2015年3月13日利用終了):東京浜金谷-館山蘇我大貫蘇我佐貫町-館山房総料金回数券指定席用・自由席用)区間短縮2017年平成29年3月4日さざなみ4号車両255系変更E257系10両の運用消滅下り1号姉ヶ崎停車君津駅 - 館山駅廃止に伴う代替東京駅 - 館山駅間(総武快速線経由)の「特別快速」が廃止2018年平成30年3月17日すべての列車指定席設置。「しおさい」「わかしお」「さざなみ」の指定席での車内改札原則省略となった2022年令和4年3月12日ダイヤ改正により、以下の通り変更木更津始発の上列車1本(4号)を増発し君津始発の1本(6号)は廃止これに伴い255系使用する列車4号から6号変更指定席拡大E257系:3両、255系:5両)。

※この「エル特急「さざなみ」設定後」の解説は、「さざなみ (列車)」の解説の一部です。
「エル特急「さざなみ」設定後」を含む「さざなみ (列車)」の記事については、「さざなみ (列車)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「エル特急「さざなみ」設定後」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エル特急「さざなみ」設定後」の関連用語

エル特急「さざなみ」設定後のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エル特急「さざなみ」設定後のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのさざなみ (列車) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS