ふせんじょうやくとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ふせんじょうやくの意味・解説 

ふせん‐じょうやく〔‐デウヤク〕【不戦条約】


【不戦条約】(ふせんじょうやく)

第一次世界大戦後1928年フランスパリ調印され
国際紛争解決手段としての戦争放棄し武力によらない方法紛争解決する
ことを約した国際条約
別名「パリ条約協定)」「パリ不戦条約」「ケロッグ=ブリアン条約協定)」。

ヨーロッパ主な舞台として繰り広げられ第一次世界大戦は、その参加国のほとんどに深刻な人的物的被害を(勝敗かかわらずもたらした
特に戦車航空機毒ガス潜水艦など、科学技術発達伴って現れ種々の新兵器群は、その攻撃力格段に増加させ、また、国家総力戦思想伴って各国徴兵制広く採用されていたことと、「塹壕戦」と呼ばれる膠着状態長く続いたことで、より多く国民戦争関与させられることになり、各国とも多く人材国富を失うこととなった

これらのことから、戦争終結後1920年代国際法学者たちの間に
戦争そのものを『非合法化』することでなくしてしまおう
という考え生まれ、アメリカ・フランス・ドイツ・英国日本など15ヶ国が参加する多国間条約として誕生したのが本条約である。(その後ソ連など63ヶ国が参加した

とはいえ多くの国が自衛権留保しており、また、違反に対する制裁措置もないため実効性は薄い。(事実本条約が調印されてから約10年後に第二次世界大戦起きている)


ちなみに本条約の第1条日本国憲法第9条1項とは文面極めて類似しており、両者基本精神共通性窺える

参考
・不戦条約第一条
締約国国際紛争解決ノ為戦争ニ訴フルコトヲ非トシ且其ノ相互関係ニ於テ国家政策手段トシテノ戦争抛棄スルコトヲ其ノ各自人民ノ名ニ於テ厳粛宣言スル
日本国憲法第九条第一
日本国民は、正義秩序基調とする国際平和を誠実に希求し国権発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争解決する手段としては、永久にこれを放棄する

参考リンク:http://www.geocities.jp/nakanolib/joyaku/js04-1.htm

当初の条約参加国



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ふせんじょうやく」の関連用語

1
パリ不戦条約 デジタル大辞泉
100% |||||

2
ケロッグブリアン条約 デジタル大辞泉
100% |||||

3
不戦条約 デジタル大辞泉
96% |||||


ふせんじょうやくのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ふせんじょうやくのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS