『Finale』で初登場する”血式少女”と”血式少年”とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 『Finale』で初登場する”血式少女”と”血式少年”の意味・解説 

『Finale』で初登場する”血式少女”と”血式少年”

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/03 07:23 UTC 版)

神獄塔 メアリスケルター」の記事における「『Finale』で初登場する”血式少女”と”血式少年”」の解説

メアリー 声 - 中村温姫 由来となる童話は「マッチ売りの少女」。数ある物語の中でも珍しい『名前の無い主人公』かつ『誰にも相手にされないまま果てる主人公』の血式少女であるため、本来ならばあらゆる物語干渉できない……誰からも認識されない“はず”だった。しかし、『傍観者シャーロットが“視た”こと、そして「メアリー」という名前を与えたことで、ほんの少しだけだが物語ーー運命入り込んだのだった神獄塔 メアリスケルターFinale 新たに登場したキャラクターで、今作主人公一人。ずっとジャックアリスと同じ解放地区暮らしていたが、あまりにも存在感が薄すぎるが故に他人に認識されることのないまま一人過ごしていた。彼女はそんな孤独好んで受け入れていて、マッチ擦って幻を見て一人笑み浮かべるなど、ポジティブ生きている唯一自分認識してくれて名前を与えてくれたシャーロットにだけは、ひねくれてはいるが親愛している。処刑台少女猛攻全員散り散りになった後は、シャーロットアリス行動共にする。 ジョブカテゴリは固有ジョブの“カクレモノ”。そして彼女の戦闘コマンドにも"マッチを擦る"という固有コマンドがあるなどその戦闘能力には少し謎がある。 血式リビドーは「現実逃避したい」。休息時間はほぼ常に妄想耽っており、あまつさえより良い充実感を得るために、残り少ないマッチ浪費することすらある。 血式能力を2つ所持しており、ひとつは「灯火に浮かぶ理想郷」。マッチが灯っている間はメアリーもしくはメアリーと手を繋いでいる人間)の妄想が宙に浮かび上がり、それを観ている人間に“体感”させる。この虚像視覚のみならず五感全て完璧に再現するため、例え血式少女に対して理想環境を映すことで精神的充足感与え、“穢れ”を下げることも可能。しかしこの能力真価ジェイルとの併用によって発揮されるマッチを灯したまむへと放り込むことであらゆる妄想具現化ーー“創生”できる。例として、メアリーシャーロットの服、メアリー召し使いはこのとの併用によって“創生したもの群を抜いて強力な式能力だが、手持ちマッチ尽きてしまうと、メアリーは必ず死ぬという危険な制約はらんでいる。ふたつめの血式能力は「エアーヒューマン」。存在感極限まで下げるとこで、レーザーセンサートラップ素通り出来るようになり、虐殺鬼ごっこにおいてもナイトメアパーティー見失って立ち止まる(ただし、接触する戦闘入りメルヒェンとのエンカウント率も変化しない)。 名前のオリジン原点)は、付けたシャーロットにもわかっていなかったが、「アリス」のモデルとなった少女アリス・プレザンス・リデル実妹「イーディス・メアリー・リデル」から取られているーーシャーロットはメアリーを「もう一人の妹」として受け入れたのであるシャーロット 声 - 下田麻美 由来となる童話自身にも判断がついていないが、「主人公ではなく傍観者である」ことだけは理解できている。幼い頃記憶はなく、解放地区孤児として拾われ育った。彼女を保護した大人から名前をつけてもらっていたが、後年、名前をつけてあげたメアリーに名を問われた際、電撃的脳裏に「シャーロット」という“本当の名前”が浮かび以降はそう名乗っている。 神獄塔 メアリスケルターFinale メアリー同じく今作新たに登場したキャラクター。ジョブカテゴリはメアリーやつう達と同じ固有ジョブで、初期ジョブは"ストーリーテラー"。彼女は、メアリー同様にジャックと同じ解放地区暮らしていた"謎のお姉さん"。 なぜかジャック血式少女達のことを知っていて、更には彼らにしか知らない秘密やその真実をも熟知している。自分自身血式少女であることは知っていたが、黎明参加するよりも、メアリー一緒に解放地区で影ながら生活していくことを選んでいた。処刑台少女猛攻散り散りになってしまった後は、メアリーアリスを守るために戦い参加する由来となる童話は「不思議の国のアリス」。その物語に登場するアリスお姉さんであり、「アリス」のモデルとなった少女アリス・プレザンス・リデル実姉「ロリーナ・シャーロット・リデル」を名前のオリジン原点)としており、メアリーという「もう一人の妹」を決定したことで、血式少女として物語運命)に干渉可能となった。 「傍観者」に相応しく、その血式能力は「千里アイ」。原典では『最初から最後直前まで本を読み続けている』ため、『“最期”を除くあらゆる事象俯瞰する』事ができるのだが、Finale最期)に近づいていること、そしてとある理由により本人が、無意識に俯瞰することを拒否しているため、ゲーム中ではダンジョン攻略ヒントを“視る”ことしか出来なくなっている。 血式リビドーは「アリス将来想う」。比較条件が緩いリビドーのため、シャーロット精神状態基本的に安定しているが、アリス危機的状況陥る途端に冷静さ失ってしまう。加えて、もしもアリスが“最期”を迎えてしまった場合は、必然としてシャーロット発狂死することが決まっている。 ジュウ 声 - 酒井広大 神獄塔 メアリスケルターFinale メアリーシャーロット同じく新たに登場したキャラクターで、今作主人公一人全てが謎につつまれている記憶喪失少年。冷静的合理性重視する性格で、目的のためには冷酷秩序雰囲気振る舞えるほど。 「大切な妻を探さなければいけない」 「自分は"監獄塔"であり"血式少年"である」という記憶断片だけを頼り行動している。処刑台少女猛攻全員散り散りになった後は、白雪姫かぐや姫出会い、共に行動することになる。 ちなみに、この3人の”血式リビドー”はいまのところ不明

※この「『Finale』で初登場する”血式少女”と”血式少年”」の解説は、「神獄塔 メアリスケルター」の解説の一部です。
「『Finale』で初登場する”血式少女”と”血式少年”」を含む「神獄塔 メアリスケルター」の記事については、「神獄塔 メアリスケルター」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「『Finale』で初登場する”血式少女”と”血式少年”」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「『Finale』で初登場する”血式少女”と”血式少年”」の関連用語

『Finale』で初登場する”血式少女”と”血式少年”のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



『Finale』で初登場する”血式少女”と”血式少年”のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの神獄塔 メアリスケルター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS