「第5波」感染拡大に伴う政府の自宅療養への方針転換とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 「第5波」感染拡大に伴う政府の自宅療養への方針転換の意味・解説 

「第5波」感染拡大に伴う政府の自宅療養への方針転換

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 03:21 UTC 版)

日本における2019年コロナウイルス感染症の流行状況」の記事における「「第5波」感染拡大に伴う政府の自宅療養への方針転換」の解説

2021年7月以降デルタ株全国的に蔓延している「第5波」では1日における過去最多感染者となる都道府県続出し高齢者比べてワクチン優先的な接種及んでいない若・中年層の増悪による入院搬送増加傾向であり、特に東京都では入院調整難航するなど緊急医療体制逼迫極めている。 菅義偉首相8月2日逼迫する新型コロナウイルス感染症医療体制について「重症患者重症リスクの高い方以外は自宅での療養基本とし、症状悪くなれば入院できる体制整備する」と発言し小池百合子東京都知事も「基本的に入院中等症以上という仕分けになっている宿泊療養ホテル自宅での療養がより安全になるために指示もしている」と答え政府これまでの原則入院から中等症の人の一部自宅療養とする、事実上方針転換決めた。さらに田村憲久厚生労働大臣は「重症リスク例え年齢とか基礎疾患とかでも比較症状軽くてリスクそれほど高くない方は、在宅ということ含めて対応せざるを得ない」と、高齢者基礎疾患保有者でも自宅療養となる可能性示唆した政府療養方針転換際し識者世論のほか、与野党からも厳しい批判相次いでいる。 枝野幸男立憲民主党代表は、「自宅療養というのは言葉だけで、放棄としか言いようがないとんでもない状況だ」「つい先日まで『安全だ、安心だ』と政府繰り返していた中、突然、中等であっても病院治療を受けるという最低限のことすらできないと言い出す。全く危機対応がなっておらず、強く憤り感じている」と批判した医師でもある小池晃日本共産党書記長自身Twitterで、「自宅療養者のケアもできていないのに『原則自宅療養)』とするなら、事実上棄民政策なりかねない」「国会開かず専門家の意見すら聞かずこのような方針転換絶対に許されない」と批判した玉木雄一郎国民民主党代表自身Twitterで、「今後中等症でも重症化リスクの低い人は入院できなくなるが、このリスク誰が判断するのか。保健所なのか現場医師なのか?いずれにしても命の選別責任を負うことになる。国は明確な基準を示すべきだ」と指摘した連立与党からも公明党高木美智代厚生労働副大臣4日衆議院厚生労働委員会閉会審議で、「酸素吸入必要な中等症の患者自宅でみることはありえない撤回含めて検討し直していただきたい」と田村厚生労働大臣質した。 さらに自民党4日開いた新型コロナウイルス感染症対策本部ワクチン対策PT合同会議で「自宅療養させないのが原則だ」「医者なければ症状判断できない」などと異論噴出し、党として政府撤回求めることを決めた政府新型コロナ感染症対策分科会尾身茂会長4日衆議院厚生労働委員会閉会審議で、「政府とは毎日のようにいろんなことで相談連絡協議しているが、この件に関しては特に相談議論したことはない」として、自宅療養方針について事前に相談無かったことを明らかにした。 日本医師会中川俊男会長4日定例会見で、「全国医療現場からは『中等症の人が入院できないと、急変兆し発見が遅れ、重篤化するケース増えるではないか』など、懸念の声多数寄せられている」と懸念述べ往診オンライン診療通常の診療よりも時間がかかり、自宅療養への急激なシフト医療現場大きな負担もたらす現場医師重症化リスクが高いと判断すれば適時適切入院できるよう、政府にも対応してほしい」と要望した。 インターパーク倉持呼吸器内科倉持仁院長3日出演したTBSテレビ『Nスタ』で、「中等症2とかで治療介入していてはもう間に合わない。より早い段階治療介入しなければいけないので抗体カクテル療法承認したはず。その治療軽症者のうちにしなければならないが、入院しなければ使えない言っていることがめちゃくちゃです」と菅首相小池都知事厳しく批判した埼玉医科大学総合医療センター総合診療内科の岡秀昭医師は、「この政策進めるためには、4050代ワクチン接種進め重症化する率をもっと下げ必要がある。ですが、この年齢のワクチン接種はまだ進んでいません。他方で、機能する重症病床をもっと増やす必要がありますが、スタッフ設備揃える必要があり、すぐには対応できるものではない。非常に危険な勇み足だと思います」として「今回政策感染者増やすことにつながるのでは」と政府の方針転換に対して危惧する見解述べている。 このような批判に対して菅首相4日記者取材に「(対象は)東京首都圏などの爆発的感染拡大生じている地域で、全国一律ではない」と説明。「中等症でも重症化リスクのある方は入院していただく。自宅患者こまめに連絡取れ態勢作り悪化したらすぐに入院ができる」と理解求めたうえで、「今回措置必要な医療受けられるようにするためで、理解してもらいたい」と撤回しない方針表明した一方で田村厚生労働大臣5日参議院厚生労働委員会閉会審議で、「中等症は原則入院だ」「(肺炎息苦しければ)入院するのは当たり前」と答弁し政府方針対す世論不安に対して答弁軌道修正しており、同日政府与党間の実務者協議で、与党撤回要求踏まえて説明資料を「入院重症患者中等患者酸素投与必要な者、投与が必要でなくても重症化リスクがある者に重点化」と修正し中等症でも原則入院対象とすることを明確化することで事実上方針修正追い込まれた。 菅義偉首相自宅療養者が酸素投与必要になった場合に『酸素ステーション』を設置して対処する体制構築することを明言しているものの、医療関係者からは「自宅療養長引き症状悪化した自力動けない人をどう搬送するのか」という課題や「保健所健康観察緊急時の対応一手担っていることで、医療機関との接点がない在宅患者増えており、保健所連絡がとりづらくなり、結果的に救急要請増える悪循環起きている」という制度面の問題指摘する意見もあり「即効性期待薄」との見方がある。酸素ステーション考案したとされる神奈川県医療危機対策統括官阿南英明は「酸素ステーションは、あくまでもその人病床確保されるまでの時間稼ぎ最終的なゴールというのは、やはり病床拡大」であり、酸素ステーションは「使うべきではないです。使うような事態は異常」と語り、「酸素ステーション作れば解決するなんて、とんでもない」と発言厳しく批判している。

※この「「第5波」感染拡大に伴う政府の自宅療養への方針転換」の解説は、「日本における2019年コロナウイルス感染症の流行状況」の解説の一部です。
「「第5波」感染拡大に伴う政府の自宅療養への方針転換」を含む「日本における2019年コロナウイルス感染症の流行状況」の記事については、「日本における2019年コロナウイルス感染症の流行状況」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「「第5波」感染拡大に伴う政府の自宅療養への方針転換」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「「第5波」感染拡大に伴う政府の自宅療養への方針転換」の関連用語

「第5波」感染拡大に伴う政府の自宅療養への方針転換のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「第5波」感染拡大に伴う政府の自宅療養への方針転換のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本における2019年コロナウイルス感染症の流行状況 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS