「いなほ」運行開始とその後の展開とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 「いなほ」運行開始とその後の展開の意味・解説 

「いなほ」運行開始とその後の展開

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 22:57 UTC 版)

いなほ (列車)」の記事における「「いなほ」運行開始とその後の展開」の解説

1969年昭和44年10月1日上野駅 - 秋田駅間を高崎線上越線信越本線羽越本線水原駅経由経由運行する特別急行列車として「いなほ」1往復が運転を開始。これと引き替えとして従来区間運行していた気動車急行鳥海1号」は季節列車となる。「いなほ」にはキハ81系使用所要時間上野駅 - 秋田駅間が8時間10分、秋田駅 - 上野駅間が8時間15分、酒田駅 - 上野駅間が6時44分で、それまで急行利用比べて1時間半以上も短縮された。 上越線特急「とき」および奥羽本線特急「つばさ」の輸送補助名目設定されたが、羽越本線沿線東京を結ぶ特急列車初めての設定であった1970年昭和45年10月1日鶴岡駅 - 秋田駅間に特定特急券設定1972年昭和47年10月2日羽越本線電化に伴うダイヤ改正により、以下のように変更。「いなほ」に485系電車導入また、青森駅までの1往復増発され、「いなほ」計2往復となる。 季節列車として運行していた気動車急行鳥海1号」は「いなほ」に格上げされ消滅夜行の「鳥海」は存続急行羽越」が1往復増発。「羽越」2往復体制となる。「いなほ」の485系青森運転所12編成使用し一部「やまびこ」や一部の「ひばり」と共通運用された。そのため、「はつかり」の485系投入までは青森駅発着の「いなほ」や「やまびこ」青森までの季節延長(または同ダイヤでの回送列車)で青森運転所入出庫行っていた。 1975年昭和50年10月1日中条駅停車駅加える(1往復)。 1978年昭和53年10月2日余目駅停車駅加える(2・5号の1往復)。 1979年昭和54年7月1日ダイヤ改正に伴い以下のとおり変更。「いなほ」秋田駅発着列車を1往復増発し、「いなほ」上野駅 - 秋田駅2往復上野駅 - 青森駅1往復の3往復体制となる。 「羽越」の下り列車坂町駅まで「あさひ」が連結され多層建て列車として運行される上越新幹線開業先立ち1982年7月以降いなほ3・4号の食堂車営業休止に伴いサシ481形連結なくなり11編成となった上野駅乗り入れ時の「いなほ」停車駅 上野駅 - 大宮駅 - 高崎駅 - 水上駅 - 長岡駅 - 新津駅 - 新発田駅 - 中条駅 - 村上駅 - あつみ温泉駅 - 鶴岡駅 - 余目駅 - 酒田駅 - 象潟駅 - 仁賀保駅 - 羽後本荘駅 - 秋田駅 - 八郎潟駅 - 東能代駅 - 鷹ノ巣駅 - 大館駅 - 大鰐駅(現・大鰐温泉駅)- 弘前駅 - 青森駅 羽越線急行停車駅(列車時期によって異なる) 新潟駅 - 豊栄駅 - 新発田駅 - 中条駅 - 坂町駅 - 村上駅 - 府屋駅 - 鼠ケ関駅 - あつみ温泉駅 - 羽前大山駅 - 鶴岡駅 - 藤島駅 - 余目駅 - 酒田駅 - 遊佐駅 - 吹浦駅 - 象潟駅 - 仁賀保駅 - 羽後本荘駅 - 秋田駅 1982年昭和57年11月15日上越新幹線開業に伴うダイヤ改正に伴い、以下のように変更急行羽越」は、「いなほ」に格上げされる形で廃止急行しらゆき」が特急列車昇格「白鳥」1号4号となる。 「いなほ」が、気動車急行羽越」2往復大阪駅 - 青森駅間を運行していた急行きたぐに」の新潟駅 - 青森駅間を吸収新潟駅 - 秋田駅・青森駅間5往復体制となり、エル特急指定される。これにより、上越新幹線接続列車として1往復除き新潟駅発着変更する車両青森運転所485系9両編成で、福井駅発着「白鳥」1号4号一部の「はつかり」と共通運用。上野駅 - 酒田駅間は従来比べて1時間ほどの短縮となったものの、一部から「乗り換え煩わしい」、「直通特急が1本しかなくなり切符取りにくくなった」との声もあがった上越新幹線始発駅大宮駅であることから、上野駅 - 青森駅間(水原駅経由)1往復のみ、特急鳥海」として存続させる車両従前の「いなほ」3号4号同様、青森運転所485系12編成で、大阪駅発着「白鳥」2号3号と共通運用。 特急鳥海停車駅 上野駅 - 大宮駅 - 高崎駅 - 水上駅 - 長岡駅 - 新津駅 - 新発田駅 - 中条駅 - 坂町駅 - 村上駅 - あつみ温泉駅 - 鶴岡駅 - 余目駅 - 酒田駅 - 象潟駅 - 羽後本荘駅 - 秋田駅 - 八郎潟駅 - 東能代駅 - 鷹ノ巣駅 - 大館駅 - 大鰐駅(現・大鰐温泉駅) - 弘前駅 - 青森駅 鳥海ヘッドマーク掲示され485系1983年

※この「「いなほ」運行開始とその後の展開」の解説は、「いなほ (列車)」の解説の一部です。
「「いなほ」運行開始とその後の展開」を含む「いなほ (列車)」の記事については、「いなほ (列車)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「「いなほ」運行開始とその後の展開」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「「いなほ」運行開始とその後の展開」の関連用語

「いなほ」運行開始とその後の展開のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「いなほ」運行開始とその後の展開のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのいなほ (列車) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS